しれっと地の文に作品の舞台の時代と主人公の境遇書いてる…まあNHKの、記者熱弁よりはネタバレ感は少ない。日経でも記事がPV稼げてるので取りあえず初動の話題が作れてるな、と // 「君たちはどう生きるか」公開 宮崎駿監督10年ぶり長編:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD12DWR0S3A710C2000000/
しれっと地の文に作品の舞台の時代と主人公の境遇書いてる…まあNHKの、記者熱弁よりはネタバレ感は少ない。日経でも記事がPV稼げてるので取りあえず初動の話題が作れてるな、と // 「君たちはどう生きるか」公開 宮崎駿監督10年ぶり長編:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD12DWR0S3A710C2000000/
Twitter blueでフォロワーもってimp稼いだひとに広告費分配の件、「情報発信のためにお金を目的にせずBlue課金したひとが『金の亡者』呼ばわりされてしまう」という問題意識。なるほど…(´・ω・`)
https://www.threads.net/t/Cuq8MsjPVee/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
関東側の積み込み拠点の相模原はキャタピラー跡地のGLPだな、Amazonの拠点といい、最新鋭がいろいろ // 常識破る「物流シェアリング」 異業種42社がタッグ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC124P60S3A710C2000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kazuhito 招待元が @todayssatellite のBluesky版になってますがw、自分のアカウントは人工衛星Botくんのプロフィールにあります!
相模原FCの後編記事に気づいてなかった…2ページ目には世界唯一の自動荷合わせシステムもあるとのこと! // Amazonが初めて明かした自動梱包機、13個のセンサー備える日本発の秘技 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02471/060100002/?n_cid=nbpnxt_twbn
宇宙クラスタ向け:Blueskyの招待コードが生えて3つ余ってます。口コミで伝えてもOKです。
しかし、Twitterに書くとSPAMが飛んでくるのでいやなのだが、必要とする人はTwitterにいるという、ね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イプシロンSロケット第2段モータ地上燃焼試験について(第一報)
https://www.jaxa.jp/press/2023/07/20230714-1_j.html
宮崎駿作品、上映時間バロメーター。
ナウシカ116分(1984年)
ラピュタ124分(1986年)
トトロ86分(1988年)
魔女宅102分(1989年)
豚93分(1992年)
もののけ133分(1997年)
千尋125分(2001年)
ハウル119分(2004年)
ポニョ101分(2008年)
風立ちぬ126分(2013年)
君生き124分(2023年)
今のうち書いておく「君たちはどう生きるか」の興行的な結果の予想:ジブリの金庫がほどよく空になる(借金は残さない)ぐらいのトントンの収支。
「千と千尋」まではギリOK水準の作品への介入が「ハウル=キムタク」で限界超えてて、「イノセンスで素子を山口智子にしようとして声優にボイコットされかけた」系の悪印象ばかり残ってるんですよね。
鈴木Pはカネと発表の場を作ったことに一番の意味があって、それこそ「カネは銀行にいくらでもある」の徳間さん的な立ち位置がちょうどよかったのに、なにか勘違いしてプロデューサーをしている、そこは自覚して引退いただきたい…
今回は事前に情報を出さない(といいつつ結構でてる)鈴木Pの方針があるそうですが、非常に客に失礼な情報の出し方で、そこはほんとガンだと思っています。
客が知りたいポイントは「オリジナルの冒険活劇である」ことに尽きるとおもうのです。キャストはどうせ声優使わないんだろうけれどキムタク(何を演じてもキムタクになる作品クラッシャー)さえ避けてくれればOK。
なのに…
実際に出された情報は「鈴木Pが悪だくみした」「鈴木Pが若い女に入れあげてる」「鈴木Pが宣伝ゼロを主導した」「鈴木Pが(以下略)」ばかりだったわけです。完全にマズいところしか見せてない。客に失礼。
直前まで情報を絞る自体はよいです。3日前になってTwitterが盛り上がりはじめて、というのは現代にあったプロモーションです。でもさぁ、絞るなら、貴様がどうしたこうしたなんてのは知りたく無いんだよ…
宮崎作品は、完成度は「トトロ」作品性は「もののけ姫」世間の評価は「千と千尋」で頂点に達してずっと下り坂、でもみっともなくても現役にしがみついて作る姿は悪くないし、「ポニョ」なんかは、101分で終わるあたりに体力の限界が感じられつつも、非常に磨き上げられた精密な佳作だと感じておりました。
今回、「ポニョ」と違って、体力には補助が付いている(絵コンテ専念)ということで、宮崎駿の「収束値」「到達点」を見ることができるのは期待しています。
宮崎作品の魅力は、やはり冒険と異世界さにあるので、うじうじした印象のある「風立ちぬ」は忙しさもありスルーしていた(DVDが家にあるのに見てない)のもあって、終着駅はちゃんと見たいという気は起きるんですよね。
反トランスジェンダー派の中には「性別適合手術をしないなんてズル」という言説も見られるけど、実のところ身体に大きな負担を与えるわけで、生殖不能要件を置かない国も多い https://www.outjapan.co.jp/pride_japan/document/5.html のを考えると、なんともなぁ…という気持ちになる。
本人の性自認が知られてトラブルの不安もない職場の方が制約が大きいの変だ "利用しているトイレと利用したいトイレが一致していない割合は、「職場のトイレ」が42.2%と「公共施設」の29.5%に比べて多く" // トランスジェンダー経産省職員 “女性トイレ使用制限”違法 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230711/k10014125111000.html
横浜放送局と連携して日産でのエンジンの様子も取材してほしいよなぁ… "100万キロのエンジンは、日産本社で次の世代の新しい車を生み出すための研究に使われると聞いています" 日経Xtechがバトンを引き継ぐのもアリ // さらば100万キロのエンジン | NHK | ビジネス特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230630/k10014113741000.html
ハッシュタグへの絵文字自動挿入は仕込んできたか(作品名だけではなく主題歌・歌手含め)。前々日ぐらいからのポスター大喜利はTwitter親和性があるし、これだけ情報絞るとネタバレ自粛の流れができて、公式がネタバレ自粛を要求したシンエヴァ劇場版 https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20210322-00227283 と同じ様な効果がでるか
DMMの亀山社長のピンクオーシャンを想像してしまったら真逆であった。こういうピンクはLGBTQの活動を経済的利益からも後押しするので悪くはないだろう… // 分断のアメリカに“ピンクマネー”旋風? | NHK | ビジネス特集 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230626/k10014109261000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ZR-V以外にあったっけ?と思ったらZR-Vのことだった。5月には言われてたので、一般紙に載るまでけっこう時差があるな… // ホンダ、半導体不足で車の機能絞る SUV納車1年→半年:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC100JS0Q3A710C2000000/