野菜たかいんだよなあ
ヴォトカを適当に飲んでるけどおいしいアテがほしいな さっき野菜の話をしていたのは浅漬けにするといいかなという意味でのpostです
ヴォトカ、やっぱしょっぱいモノをアテにするほうがおいしいかもしれない アルコールの甘さを考えると甘いものをアテにしてもあんまり…感がある
幼少期に何故かパワーレンジャーピンボールをプレイしていた覚えがあるのでプレイ動画をみていたのですがなつかしくてすごい 球落としたときの「アヤヤヤヤーイ!」がなつかしすぎる 無限に聴いた
> おまけとして、半年間で5日以上休んだらボーナス全額カットというすごい制度がある。
新卒でエンジニアとして入社したCygamesを退職しました https://anond.hatelabo.jp/20190908233119
新卒でエンジニアとして入社したCygamesを退職しました https://web.archive.org/web/20190909040135/https://anond.hatelabo.jp/20190908233119
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
歳を気にしない、私も気にしていないのですが年代が分かると話をするときにターゲットとなる話題がある程度絞れたりするので楽になるというライフハックがある
これを買ってきたわけではないんですが、ストリチナヤを買ったらショットグラスがついてきてうれしかったので入れて飲んでみるだけです(ストリチナヤは冷凍庫にブチこんだ)
それでもまあ最近は気軽に会いにいくことはなくなった感じがする そもそもお前移動しとらんやんけというのもあるが、移動先を書かなくなったというのもある
やっぱストップアンドゴーが多いと燃費にかなり影響があるからなあ 郊外にでてあまりストップアンドゴーがないところで定速走行だと60km/Lとかでる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小型ONUを導入したいがためにどうせならということでNVR510を導入したもののまだ小型ONUは導入できていないしNVR系なのでそのへんのVPNが微妙になる
あ、実家は青森だし2016年~2018年は青森にいたね ボのカー買うときに彼を青森に呼びつけるなどしてご迷惑って感じだったね
NVR510のページでIPsecのところが点灯してないのでないのか~となっていたけど「L2TP/IPsec(スマートフォン連携)に対応し」と書いてありなるほどっつったね
野菜、レタスを室内で水耕栽培という手がある><(「レタスとは・・・><」ってなるひょろひょろなタンポポのような原始的な姿に育った><)
室内で水耕栽培、コンパクトなのはいい(フットプリント 10cm x 10cmくらい)けど、技術的難易度より何より、愛着がわいて食べられなくなる問題がある><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よんきゅーーーーのクリアドライは炭酸水を飲んでるだけで酔える水みたいなところあるから味がどうこうみたいなのになるとまあ普通にヴォトカないし任意のアルコールを飲もうみたいな感じになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
XubuntuならBIOSのマザーボードからUEFIのマザーボードに移植してもしれっと起動してくれたよ(BIOS用のブートローダを起動してくれるのはUEFIのマザーが偉いんだろう)
JR北の指定席券売機(MV50)で青いエド券が出てくるらしいので実際に発券してみた - 以下省略! https://abyssluke.hatenablog.com/entry/2015/12/06/174727
@hadsn まあそういうことなんだろうなあ 詳しいことはまったくわからんけども 感熱マルス券だとどうなるのか気になりみはある