00:20:26
icon

そういえば10mm超の尿路結石を自力で出した人の結石画像みながらこれ自力で出すってヤバすぎるって思ったね

00:26:06
2019-09-17 00:24:43 ととの投稿 tos8@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:26:11
icon

これほんますき

00:33:17
icon

どこにでも行くマンだ

00:36:13
icon

ねるか

00:37:08
icon

ねかせてね

00:39:26
icon

普通に酒もっと買ってくればいいな

00:39:33
icon

よかったな

00:52:06
icon

ねむれんので追加で酒を入れた

00:54:51
icon

そんな流れあるんだ…

00:55:07
icon

わたしもヴォトカ飲んでるよ❤️

00:56:26
2019-09-17 00:56:02 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:56:29
icon

そんなことないよ

02:02:36
icon

やっぱスキットルに高アルコール度数酒を入れるのが携帯性で優れるのでは ビニコンの少量瓶でいい それはそう

02:05:22
icon

月桂冠だかなんだかのおちょこがフタになってて金属キャップのあの瓶、旅行中でもラッパ飲みしなくてもよくてすき

02:06:09
03:38:29
icon

ねるか

03:40:59
icon

あいつもなかなかキてんな

03:41:10
icon

限界睡眠をやめろ

04:01:22
icon

ねないでね

04:04:54
icon

ぐぬぬねこそろそろねる

04:34:38
icon

は?4時?

04:34:49
icon

4時半だった

04:52:15
icon

まだ23時くらいの感覚だったね

04:52:38
icon

虚空見てたらもう5時前になってるのかんぜんに虚無だね

04:52:46
icon

おふとんねこになった

04:59:17
icon

酒ガバガバ飲んだ日の方が時間感覚あるのこわいな ほとんど酒飲んでないのに5時になるとかどういうことだ?なにをみていたんだ?

04:59:22
icon

虚空はみてた

04:59:48
icon

虚空をみていたせいか…

05:02:50
icon

虚空をみている時間はすぎないしくみになってほしい

05:28:39
icon

ひっ5じはん

05:38:18
2019-09-17 05:37:13 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

パン切りナイフ(100円ショップとかで売ってる歯がギザギザのやつ)が要るって言い忘れた気がする><;

05:38:24
icon

きいてなかったね…

05:38:38
icon

かってくるかあ

05:42:13
icon

ロゲンブロート、手でちぎってたけどちぎりづらいし大きさもバラバラで食べづらいになるね

05:48:19
2019-09-17 05:44:47 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

パン切りナイフでラスクみたいな厚さに切って、クリームチーズとハムはさんでサンドウィッチっぽく食べたりとか、蜂蜜塗ったりとかって食べ方も><

05:48:27
icon

おいしそうね

05:58:14
icon

おつまみ、野菜の浅漬けが一番コスパいいなと思って液体の浅漬けの素も調達したけど顆粒のに比べて浸かりが弱くて微妙だった

05:58:32
icon

やっぱり顆粒だな

06:01:51
icon

チーズは高い肉も高い魚も高いでもう野菜しかなくなった 調味料でいいそれはそう

06:02:20
icon

まあ野菜も高いっちゃ高いし結局調味料になるなガハハ

06:04:57
icon

@Yashima 豆腐ももやしも納豆も足が早いのが難点ですね

06:08:12
icon

最近豆腐すら食べなくなったので麻婆豆腐の素のストックがない

06:12:14
icon

@Yashima まあそれ考えると調味料でいいやになりますねえ

06:22:51
icon

麻婆豆腐は大変なので(気力がない)わかめスープにちょっと移行したけどわかめスープも大変だなになってなんもわからんになっておもむろにもやし炒めでもやるかと思って数日もやし買ってきても調理せずもやしは2つくらい捨てることになったしいざ作ったら大変だしでアになった

06:24:21
icon

やっぱ豆腐かなあになってきた

06:27:02
icon

豆腐ならまあそのまま適当に食べればいいしな…

06:31:18
icon

わかめを入れたりごまをいれたり創味シャンタンDXを入れたりごま油を入れたりお湯を沸かしたり出来上がったあと食器を洗う必要がありとまあたいへん

06:32:46
icon

ごはんはまあそもそもあんまり…みたいなのがありおうちではたべなくなっちゃったね

06:36:22
icon

もやし炒めは満足度に対する労力が見合わないがまあ20円だしこんなもんかになるね

06:37:45
icon

やっぱ豆腐だな そのままでもなんとかなるし大体なにかけても合うし

06:39:11
icon

豆腐買ったって消費期限オーバーさせるしもやしも野菜もそうで食事に向いてないね

06:40:03
icon

豆腐はとりあえず結構もつやつを見つけたからまあこれでいいなになったね

06:42:44
icon

カップめんは調子わるいときにたべるときもちわるくなるだけだからあんまり選びたくないね…

06:43:10
icon

調子いいと麻婆豆腐たべるぞ!になるのでまあカップめんはあんまり減らない

06:45:05
icon

コーンフレーク系、みるくちーでやるのはもったいなさすぎてなあ

06:45:15
icon

マイグラと牛乳でもやっていくかあ

06:46:02
icon

カップめん、昔はすきだったしよくたべてたけどいつからかきもちわるくなるようになって食べる機会がかなりすくなくなった(この話は500万回くらいしてるきがする)

06:46:31
icon

期間限定のが出るのはわかっててヲチるけど食べることはないね

06:48:16
icon

マイグラ、事実上のオートミールでは?と言われてからちょっとオートミールを探したりしてみてるんですが意外とない

06:51:05
icon

お湯わかすの大変だしかけそばのつゆよりももうすこしうすいくらいまでにしためんつゆがおいしくてよかったな

06:53:02
icon

人語が不自由だから自分でもなにいってるかわからんなめんつゆのpost そういうのを飲んでた時期があっておいしかったな、という話ですね

06:54:31
icon

最近はポットいいなあになってきたね

06:58:40
icon

電気ポット、時間帯によって沸かさないみたいなのあれは電気代かからなくて済みそうだけどそういうのは往々にしてイニシャルコストが高そうなのとその時間帯が日によって違うのでたぶん対応不可能だろうなになる

06:59:16
icon

@Yashima ちょっとしょっぱくておいしいんですよね あたたかくはないですが

07:06:18
icon

まあずっと沸かしてるとそれくらいしそうねになる

07:14:52
icon

電気ポット、なんだかんだ数年レベルで使うしそれ考えるとまあ高いの買ってトントンか

07:21:26
icon

お湯が出るだけならウォーターサーバーでいいのでは?感でてきたけどあいつは水にも金がかかるからちょっとな

07:24:46
icon

ウォーターサーバーはほぼ熱湯がでるわけではないので用途によっては微妙なるほど

07:27:18
icon

うちは常にお湯なかったね

07:36:01
icon

蒸気レスポットとかあるんだ

07:44:09
icon

ウォーターサーバーのお湯からケトルで沸かせば早く熱湯が作れそう 求めてるのはそういう謎ソリューションではないが…

07:44:22
icon

そもそも私はポットを欲しているのか……??

07:49:39
icon

まあ確かに思考のスピードに環境がついてきていたらスープ飲もうとして粉をマグカップにいれて電気ケトルでお湯沸かしたまま完全に忘れて3時間後に気づくみたいなのがなくなってメリットだらけになりそう

07:50:52
icon

温調ウォーターサーバーとかだとミルクに使えそうでいいよね 茨城の実家では温調はなかったけどウォーターサーバー使ってミルク作ってたね

07:55:45
icon

思考のスピードに環境がついてきてほしいけどついてこさせるには金がかかる

08:04:09
icon

だからといって金かけて環境を揃えたからって思考をそれに合わせるのはなんかちがうんだよな

08:04:17
icon

ぐえ8じ

08:04:28
2019-09-17 08:03:56 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:04:35
icon

まあ電気ケトルは持ってるからまあ

08:07:51
2019-09-17 07:49:39 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

まあ確かに思考のスピードに環境がついてきていたらスープ飲もうとして粉をマグカップにいれて電気ケトルでお湯沸かしたまま完全に忘れて3時間後に気づくみたいなのがなくなってメリットだらけになりそう

08:08:10
icon

まあこう書いたがこういうメリットがあるだけかなり違いがある

08:32:22
icon

断層に作らなければ地中に埋めててもみたいなところあるけど日々のメンテはどっちのほうが楽なのかきになるな

08:37:21
icon

掘り起こさないとだめ完全になるほどになった

08:37:42
2019-09-17 08:35:17 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
08:40:22
icon

まあ倒れて危ないみたいなのはそうだねではあるしそこをメインで話してる人はいいけど見た目が悪いみたいなのばっか言ってる人にはそうかよかったな家も地中に埋めればいいよとなる

08:42:17
icon

幹線道路は地中化したほうが緊急通行路的にもよさそうだけど末端は立てて復旧しやすくするほうが(というかそこまでやると金がつらいことになりそう)いいんだろうな ただ住宅街こそ電柱ないほうが危なくなくていいんだろうけど

08:45:53
icon

これは全く関係ないけど五所川原ではたちねぷた復活に際してたちねぷたを運行するルートの電柱を地中化してるんだよな どう考えても引っ掛けるサイズなので

08:47:35
2019-09-17 08:47:16 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:47:35
icon

地下室に棲息するねこ

08:48:00
icon

野良猫がすみつきそうだな

08:50:01
icon

景観、まあ色々あるよな どっかの国道の始点になる橋の上に掛かる高速道路もだったけど

08:51:26
icon

施設を地下にするか地上にするか、あんまり考えたことなかったな その場所に合うように適当に作ってたね

09:02:50
icon

ダッバーワーラーみたいに電柱みたらどこまでつながってるみたいなのあればいいのにな(?)

09:06:24
icon

ダッバーワーラーは飯盒(?)に書かれた記号でどれがどこにどう運ばれるか分かるっぽいしどの電柱がどこからどう通って供給受けてるかがわかればと思ったけど死ぬほど複雑になりそうだしだめだね 地域ごとの主要ルートは決まってそうだけども

09:08:57
icon

電柱やマンホールの識別番号だけでルート検索 | 日経 xTECH Active tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/c
このデータがあれば電柱の有向グラフでルートを表現できそう(?)

09:09:43
icon

っていうかこんなデータあるんだ 各電力なり電信なりから提供してもらって作ったのかな

09:14:00
icon

全国の「電柱位置を対象とした電力設備位置情報データ」の代理店販売の開始について - 北海道電力 hepco.co.jp/info/2019/1243071_
めっちゃ最近のプレスに全国の電力連名で電柱位置データ販売についてでてるわ

Web site image
北海道電力からのプレスリリース・お知らせ等のご紹介。
09:16:11
2019-09-17 09:15:08 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

電力会社向け?><

"お客様自身で検索用データベースをご用意いただく必要があります。 お客様がお持ちの識別番号、緯度経度情報を基にデータベースを作成するツール(Windows用:無償)を提供いたします"

電柱番号検索ナビ|B.PROカーナビ|業務用カーソリューション|パイオニア株式会社 pioneer-carsolution.jp/b_pro/a

Web site image
電柱番号検索ナビ|B.PROカーナビ|業務用カーソリューション|パイオニア株式会社
09:17:00
icon

さっきのリリース(ピオニールの方の)はマンホールもっぽいし水道事業者にもよさそうね

09:18:37
icon

まあこういうのも携帯端末でやっちゃえばいいやとなるとカーナビ会社はつらいやろな

09:24:10
icon

希望も未来もなくても仕事さえあれば食っていくこと自体はできるからじゃないですかね

09:26:11
icon

水道もガスも地中なのに電気だけ地上にあるのはおかしい、何かの利権か?論すき

09:33:27
icon

@araigumaG ある程度人が居るところはそういうアプローチを検討してもいいかもですがそうでもない(今回でいうと千葉南部なんてそれにあたりそう)ところはそういうコストをかける価値はあるのか、みたいな天秤になりそうですね

09:39:25
icon

そらもうデータはなんでも売る時代よ

09:47:36
icon

@hadsn 鉄道の方は人が立ち入らない前提でやってるからうまいこと回せてそうな感じする まだ側溝をインフラ管にする方がやりようがありそうだけど側溝って災害に弱そう(?)

09:59:54
2019-09-17 09:57:08 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:00:01
icon

深夜の寝床利用だ

10:01:52
icon

日本でも埋めてるところは埋めてるし緊急通行路になりそうなところは埋めたほうがいいねなので別に埋めるなというわけではなくてうんたらみたいなやつ

10:08:36
icon

そういうハナシ でもまあ電柱自体だとお伺いを立てなきゃいけないのもあるだろうから利権といわれれば利権なのかもしれない(?)