そういえば10mm超の尿路結石を自力で出した人の結石画像みながらこれ自力で出すってヤバすぎるって思ったね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
上撰キャップエース | 商品・CM | 月桂冠 http://www.gekkeikan.co.jp/products/type04/josen_capace/
これだな
酒ガバガバ飲んだ日の方が時間感覚あるのこわいな ほとんど酒飲んでないのに5時になるとかどういうことだ?なにをみていたんだ?
パン切りナイフ(100円ショップとかで売ってる歯がギザギザのやつ)が要るって言い忘れた気がする><;
パン切りナイフでラスクみたいな厚さに切って、クリームチーズとハムはさんでサンドウィッチっぽく食べたりとか、蜂蜜塗ったりとかって食べ方も><
麻婆豆腐は大変なので(気力がない)わかめスープにちょっと移行したけどわかめスープも大変だなになってなんもわからんになっておもむろにもやし炒めでもやるかと思って数日もやし買ってきても調理せずもやしは2つくらい捨てることになったしいざ作ったら大変だしでアになった
わかめを入れたりごまをいれたり創味シャンタンDXを入れたりごま油を入れたりお湯を沸かしたり出来上がったあと食器を洗う必要がありとまあたいへん
カップめん、昔はすきだったしよくたべてたけどいつからかきもちわるくなるようになって食べる機会がかなりすくなくなった(この話は500万回くらいしてるきがする)
人語が不自由だから自分でもなにいってるかわからんなめんつゆのpost そういうのを飲んでた時期があっておいしかったな、という話ですね
電気ポット、時間帯によって沸かさないみたいなのあれは電気代かからなくて済みそうだけどそういうのは往々にしてイニシャルコストが高そうなのとその時間帯が日によって違うのでたぶん対応不可能だろうなになる
まあ確かに思考のスピードに環境がついてきていたらスープ飲もうとして粉をマグカップにいれて電気ケトルでお湯沸かしたまま完全に忘れて3時間後に気づくみたいなのがなくなってメリットだらけになりそう
温調ウォーターサーバーとかだとミルクに使えそうでいいよね 茨城の実家では温調はなかったけどウォーターサーバー使ってミルク作ってたね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ確かに思考のスピードに環境がついてきていたらスープ飲もうとして粉をマグカップにいれて電気ケトルでお湯沸かしたまま完全に忘れて3時間後に気づくみたいなのがなくなってメリットだらけになりそう
電線類地中化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E9%A1%9E%E5%9C%B0%E4%B8%AD%E5%8C%96
まあ倒れて危ないみたいなのはそうだねではあるしそこをメインで話してる人はいいけど見た目が悪いみたいなのばっか言ってる人にはそうかよかったな家も地中に埋めればいいよとなる
幹線道路は地中化したほうが緊急通行路的にもよさそうだけど末端は立てて復旧しやすくするほうが(というかそこまでやると金がつらいことになりそう)いいんだろうな ただ住宅街こそ電柱ないほうが危なくなくていいんだろうけど
これは全く関係ないけど五所川原ではたちねぷた復活に際してたちねぷたを運行するルートの電柱を地中化してるんだよな どう考えても引っ掛けるサイズなので
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ダッバーワーラーは飯盒(?)に書かれた記号でどれがどこにどう運ばれるか分かるっぽいしどの電柱がどこからどう通って供給受けてるかがわかればと思ったけど死ぬほど複雑になりそうだしだめだね 地域ごとの主要ルートは決まってそうだけども
電柱やマンホールの識別番号だけでルート検索 | 日経 xTECH Active https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00121/00024/?ST=act-construction
このデータがあれば電柱の有向グラフでルートを表現できそう(?)
全国の「電柱位置を対象とした電力設備位置情報データ」の代理店販売の開始について - 北海道電力 https://www.hepco.co.jp/info/2019/1243071_1803.html
めっちゃ最近のプレスに全国の電力連名で電柱位置データ販売についてでてるわ
電力会社向け?><
"お客様自身で検索用データベースをご用意いただく必要があります。 お客様がお持ちの識別番号、緯度経度情報を基にデータベースを作成するツール(Windows用:無償)を提供いたします"
電柱番号検索ナビ|B.PROカーナビ|業務用カーソリューション|パイオニア株式会社 https://pioneer-carsolution.jp/b_pro/avic-bz500-3-b2vd_bx500-3-b2vd/
@araigumaG ある程度人が居るところはそういうアプローチを検討してもいいかもですがそうでもない(今回でいうと千葉南部なんてそれにあたりそう)ところはそういうコストをかける価値はあるのか、みたいな天秤になりそうですね
@hadsn 鉄道の方は人が立ち入らない前提でやってるからうまいこと回せてそうな感じする まだ側溝をインフラ管にする方がやりようがありそうだけど側溝って災害に弱そう(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本でも埋めてるところは埋めてるし緊急通行路になりそうなところは埋めたほうがいいねなので別に埋めるなというわけではなくてうんたらみたいなやつ
そういうハナシ でもまあ電柱自体だとお伺いを立てなきゃいけないのもあるだろうから利権といわれれば利権なのかもしれない(?)