岩手県北バスにボンネットバスいるよね
冬の八幡平・岩手県北バスでまだ運行していた! 日本で数少ない現役の「全輪駆動ボンネットバス」を体験 | 高速バス・夜行バスの旅行・観光メディア [バスとりっぷ] https://www.bushikaku.net/article/48356/
これか
miiton/Cica: プログラミング用日本語等幅フォント Cica(シカ) https://github.com/miiton/Cica
Cicaをつかっています
岩手県北バスのボンネットバス、記憶間違えじゃなければ、昭和50年代初版の子供向け乗り物写真絵本(? なんていうんだろ?><;)にも載ってたかも?><
これじゃないけどこういうのの初版が昭和の古いやつ><
-- バス (350シリーズ―のりものしゃしんえほん) | 小賀野 実 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4591087077/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インターネット蟹工船に乗って楽しかったこと - Komittee Express https://express.komittee.net/posts/fun-about-taking-the-internet-nere9-fishing-boat/
インターネット蟹工船エイドヴェントカレンダー、誰も書いてなくてAdmin各位以外がはじめての記事を書いているのインターネット蟹工船っぽくてすごい みんな書いて @chrml @satoshicano
2018年12月11日 五所川原(ゴショガワラ) 毎正時の観測データ http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-31296.html
今日は0度超えるかな
2018年12月11日 本別(ホンベツ) 毎正時の観測データ http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-20341.html
現状一番寒いところは本別町か
2018年12月11日 酸ケ湯(スカユ) 毎正時の観測データ http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-31482.html
俺らの酸ヶ湯
青森だとまともにモタスポ見られるような番組がなくて、確かテレ朝とかそのへんに30分くらいルマンのダイジェストをやるなにかがあった気がしてそれを見た覚えがあるようなないような…
セナ追悼コンサートも当時やって、フジで深夜?に放送してた><
なぜか一部だけyoutubeに><
https://www.youtube.com/watch?v=V2sY6WnK9eY
で、それでさっきのFACESって曲も含めて追悼用組曲にされてた><
音だけyoutubeにあった><
第二楽章 華麗 - 日本ニューフィルハーモニック管弦楽団・T-SQUARE - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=OtqMBDLWTSI
実際には専用に編集された映像を上映しながら演奏されてた><(のを撮った番組をフジで録画放送してた><)
多分幼少期から新車情報とかを見られる環境だったら今頃私は盆と正月とクリスマスが一気にきたくらい嬉しいみたいな表現をしていたと思う
なんかいつもと違う感じのジェネレーションギャップを感じてる・・・>< いつもだと「そんな昔!?><;」って感じだけど、これはなんか、あ・・・>< 語り伝え(?)無いと、そのまま残らず出来事が丸ごと消えちゃうのかみたいな・・・><
この曲、当時F1見ててショック受けてコンサートも見た人にとってはものすごく特別すぎる、当時のF1全てを表してるような特別な曲かも><
その感覚伝えるのものすごく難しいと思う><
やっぱなんかこう番組としていつも楽しみにして見ていたみたいなものではないから、後世の視点からみてあの番組でいっつも流れてたやつだよねにはなるけど、まあ当時見ていた人とはやっぱり感じ方はかなり違ってくるかも
作曲したの、安藤まさひろ氏なので、後にグランツーリスモ初代の曲作った人><(ていうかフジF1中継でT-SQUAREの曲を使ってたからこその起用かも?><)
GTシリーズで定番のMoon Over The CastleもT-SQUAREにもなかったっけっつったけど単にT-SQUAREでカバーしてるだけで曲自体は安藤まさひろ氏が出した方っぽい
ていうか個人名義のANDY'sっていうアルバムCDの曲をいくつも流用してるんだったはず><
セラのCMの曲もT-AQUARE(the square時代?><)で作曲同じ><
TOYOTA "gull wing" SERA 登場 1990 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=E0xdxft9l4I
go for itって曲><
https://open.spotify.com/track/7HTz854ufgTQPV5L2sfTKv?si=cLAp_jbAQdW21RxiwdRBBQ
(これはセラのCM以外でもテレビの情報番組とかで気軽に使いつづけられまくってるから日本のテレビ見てる人ならどっかで聴いた事あるはず?><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
後悔の多い大学生活を送って来ました - とても上品な日記 https://totemo-johin.hatenablog.com/entry/2018/12/10/231010
ご家庭に200Vが引かれてないからアストロあたりのあのへんのがほしい
あのへん( https://www.astro-p.co.jp/i/2005000002618 )
安い溶接機、たぶんこれっぽいやつ><(メーカーここだったはず><)
https://www.amazon.co.jp/dp/B018X85YH4/
notestock、公開設定にしていたら、プライベートページの右上に公開用ページのリンクが出てます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LED発炎筒(車検対応非常信号灯)ってあるのか>< って見てて免許無いのに欲しくなった><;
旅客機の衝突防止灯っぽいから><;(冷静に考えると、Arduino互換機でLチカしてるのと何も変わらないけど><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JIS配列キーボードだけどWindowsはUS配列として認識されてるキーボードを使っているのでもうなんでもいいになったね
Microsoft が新しい長音表記ルールに順次移行 | Microsoft Online Services 検証の館 https://mysteriousramu.com/2008/07/25/microsoft-%E3%81%8C%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E9%95%B7%E9%9F%B3%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E9%A0%86%E6%AC%A1%E7%A7%BB%E8%A1%8C/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうそう チェーン脱着所だけじゃアレだろうからまあコンビニとかホームセンターとかスーパーとか空き地でやらざるを得ないんだろうけども
雪国にいると雪が降りはじめたらスタッドレスでないと走れんみたいなアレがあるからやっぱり年がら年中ノーマルで走ってるところはあんまり意識がないというかイケるやろ的なアレがあるのかな まあ多少はイケるだろうけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんとエルムにできたので最寄りが10キロくらい先にある エルムがだめでもヒロロにできたので15キロ先にできてそれでもだめなら青森駅前にもあって25キロくらいでつく
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エルム、最近いきなりステーキが入って消えたはずのポッポが爆誕してラーメン街道が潰されていきなりステーキやポッポと同じフードコートになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@metalefty まあ動脈的な道路だとおいそれと通行止めにもできないだろうしそうなるとチェーン必須になるというのはまあわかるってかんじ
@metalefty それでも通勤しちゃったら帰るしかないし、契機となった8号線のもまあそんなところがあるからまあなにがあってもというのがあるんだろうなあ そもそもそんなのが予想されるなら通勤するなになるけど