飯塚書店発行
世界の民謡集(’56) 767.5-I197s
中国の歌の場合、原題、原語の歌詞、解説が掲載されているか内容の確認をお願いします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000079607
飯塚書店発行
世界の民謡集(’56) 767.5-I197s
中国の歌の場合、原題、原語の歌詞、解説が掲載されているか内容の確認をお願いします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000079607
・壬生川城はどこにあったのか
・伊予十城は、どの城を指しているのか(愛媛県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000070526
昭和18-19年に足立区千住で行われた強制疎開の方針、範囲、補償金について知りたい。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000065588
「なぜホッキョクグマは白いのか」について調べたい。(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237087
Tara Books社が出版している本やTara Booksについて書かれている本が読みたい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000280353
春日市の小字について調べるには。(春日市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000067009
【質問】
①日本の食文化の歴史について
②中年太りと女性について
こちらの2点について書かれている書物、論文、データベース等があれば教えてください。(札幌市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000352142
下記の市の旧市章とそのいわれが掲載されている資料を探している。
1気仙沼市
2泉市
3古川市(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000070547
ケネディ大統領の就任演説の全文を原文で見たい。(千葉県立西部図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000004104
南松本駅に「松本市有公共線」という貨物線が分岐していると聞いたが、これは本当か。
本当なら、なぜ市が建設したのか、経緯を知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000363843
2025年3月登録事例 アクセス数 第5位
タイトルを忘れてしまった本をもう一度借りたい。(幸田町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000363626
2025年3月登録事例 アクセス数 第4位
電報での聞き間違いをなくすための「あさひのあ、いろはのい」などの一覧表。アルファベットの一覧表もあれば見たい。(多摩市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000366662
2025年3月登録事例 アクセス数 第3位
猫と人間の関係性について、特に「猫が人間のことをどう思っているのか」について記載されているものを探しています。
猫とコミュニケーションを取る方法や、猫の気持ちはこんな行動に表れる…のようなものは多く見つけられるのですが、猫が人間のことをどう思っているのかはなかなか見つかりません。(飼い猫でも野生でも可)(神奈川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000365137
2025年3月登録事例 アクセス数 第2位
札幌では夜に音楽をやる店が多いが、ジャズバー・ライブハウス・居酒屋・小劇場など、どういう流れで夜にライブをするようになったのか、ルーツを知りたい。(札幌市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000363614
2025年3月登録事例 アクセス数 第1位
若尾逸平の銅像が造られたのはいつか。銅像のあった「若尾公園」はどこにあったか。また、戦争中に供出されたのはいつか、戦後再建されたのはいつか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000365054
2025年3月登録事例 拍手数 第5位
上野谷中の豊山派寺院・長久院に、江戸後期の絵師・三好汝圭の墓碑がある。松崎慊堂の撰文に「甲州に入り其の山水を楽しみ花輪郭の住すること十余年」とあるが、「花輪郭」とはどこか。また、三好汝圭の甲州での活動についてわかる資料があるか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000365061
2025年3月登録事例 拍手数 第4位
柳沢吉保が甲府城主だった頃、甲府城下を訪れた荻生徂徠が「甲府は江戸と異なるところは無い賑わい」と言った、ということは何に書かかれているのか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000365055
2025年3月登録事例 拍手数 第3位
山梨県内にある次の寺院に所蔵されている武田氏系図の原本または翻刻を閲覧したい。
1.六角山成就院
2.金峯山幸㵎院
3.朝陽山清光寺(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000364943
2025年3月登録事例 拍手数 第2位
早川徳次の東京地下鉄道と、五島慶太の東京高速鉄道の対立「地下鉄騒動」について調べている。山梨県関係の本(「質問の出典・情報」参照)に、小説家・新田潤が『地下鉄騒動記』を出版したことが書かれている。これらの本に書かれている情報をまとめると、戦後(~1955年以前)、主要人物を仮名にした小説として「文藝春秋」に連載され、後に単行本で出版されたもののようだが、国立国会図書館はじめ図書館や、インターネット上には一切情報が見つからない。山梨県内の図書館や資料館、公文書館などが所蔵しているか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000365081
2025年3月登録事例 拍手数 第1位
彦根市の稲部遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094894
雑誌名:「国家」第783号
出版年:1957.6
内容:生駒曼荼羅図
上記雑誌の掲載のあるページ番号・ページ数をお知らせいただきたくお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000226881
地雷に関する国連資料(特にカンボジアと地雷についての情報)を見たい。(福岡市総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000192621
金沢の石置き屋根について、構造の分かる資料(文献・写真)はあるか(復元したものに関する資料は除く)。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000198890
全国の佃煮の産地について(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000005002