【未解決】明治33(1900)年 第6会国際監獄会議(於ブリュッセル、ベルギー8月開催)に展示されたとされる「明治32年集治監及び府県監獄署写真帳二」の島根県監獄署鈴木重静分監長の箇所について。
A 画像は鈴木重静で間違いないか?
B どこの分監か?
C ここだけ唯一分監の表記なのは間違いではないか?(公益財団法人矯正協会矯正図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000363815
【未解決】明治33(1900)年 第6会国際監獄会議(於ブリュッセル、ベルギー8月開催)に展示されたとされる「明治32年集治監及び府県監獄署写真帳二」の島根県監獄署鈴木重静分監長の箇所について。
A 画像は鈴木重静で間違いないか?
B どこの分監か?
C ここだけ唯一分監の表記なのは間違いではないか?(公益財団法人矯正協会矯正図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000363815
『福翁自伝』の「門閥制度は親の敵で御座る」の箇所を確認したい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000046991
2022年5月12日の新聞で、中井やまゆり園の記事を探してほしい。(海老名市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000317088
【未解決】以下の俳句の作者に関する資料を探している。この作者がこの句を詠んだということを確かめたい。
「いちどきに雛罌粟の紅ひらきけり」豊岡八重子
「空港に行く道ながし夾竹桃」思田季子(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000209893
いたづら小僧日記・おてんば娘日記 佐々木邦訳 弘学館 大正6
原本代替請求記号 YD5-H-特109-458 (マイクロフィッシュ)
上記資料の出版月を教えて下さい(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000078422
猫の骨格が掲載されている資料を探している。できれば一方向からではなく、いろいろな角度からみた写真(あるいは絵)があるとよい。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000033745
菅原道真が大宰権帥に左遷された、昌泰(しょうたい)四年正月の左遷宣命の訓読文を見たい。宣命の原文は『国史大系』の「政事要略」に収録されている。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165821
雑誌『農耕と園芸』を閲覧したい。(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000228241
石山切 伊勢集の書が全文表記、カラー表示資料有無について、お調べ願います。
当館調べは、下記のとおりです。
1 全文表記なし確認済み
KC626-E3-15 「石山切伊勢集」
2 貴館所蔵資料から検索のもの
Z11-277 「和歌に学ぶ古文とくずし字 10」
YR11-25 「原色かな手本11」
KC626-21 「西本願寺本三十六人歌集 2」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142146
下記資料の所蔵調査をお願いします。また、所蔵がない場合は所蔵機関調査もお願いいたします。
Wang H, Woodson WR(1989)
Reversible inhibition of ethylene action and interruption of petal senescence in carnation flowers by norbornadiene.Plant physiol 89:434-438
典拠:「 plant physiol. Vol.103,1993」の39ページ引用文献(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000069322
天文18年、久喜の甘棠院再建に尽力したといわれる関根氏の足利義康以降の系図資料を探している。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032099
ドッジ・ラインについて書かれた本はありますか?(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000187583
“四竃訥堂”(しかま とつどう)という人物について 秋田市千秋公園松風亭に千秋園を詠んだ七五調の詠唱の篇歌がある。紀年は丁未(明治40年) 陸前あたりの人物(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000004670
①鹿児島県内には武士は全部で何人くらいいて,どんな階級だったのか。
②戸籍制度はいつから始まったのか。(鹿児島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000284478
下水事業への地方公営企業法全部適用の効果・成果について調べています。企業性の発揮など、基本的なものから、個別・具体的なもの
まで、先行自治体の例も含めて、把握したいと思っています。
よろしくお願いします。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127564
武蔵野蒔絵とはどういうものか知りたい(西宮市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000314786
次の資料を探しています。
1.宮城県の底引き網でとれる魚の加工品の資料
2.宮城県の底引き網でとれる魚種とその漁獲量の資料(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000316359
「第九」の原詩であるシラーの「An die Freude」の日本語版が見たいのですが?(茨城県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024894
『美容整形への抵抗感の構造』が載っているページ数を調べていただきたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000285310
徳川頼宣入国以前の紀州藩士の名簿が見たい(和歌山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000211108
1932年(昭和7年)12月8日の国際連盟臨時総会における松岡洋右代表の演説文はありますか。(外務省外交史料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000075527
狂言「車僧(くるまぞう)」に出てくる歌について知りたい。狂言でなく歌舞伎でもよい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127411
【未解決】「楊貴妃の明王鏡」「?州の張琦の神怪鏡」とはどんなものか。(新潟市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084948