00:30:12
icon

お江(お江与)の小説  徳川二代将軍秀忠の正室のお江についてかかれた本が見たい。(三重県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000074505

Web site image
お江(お江与)の小説 徳川二代将軍秀忠の正室のお江についてかかれた本が見たい。 | レファレンス協同データベース
01:30:14
icon

岡山県知事の戦後からが載っている本はないか。(真庭市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032838

Web site image
岡山県知事の戦後からが載っている本はないか。 | レファレンス協同データベース
02:30:29
icon

青少年学徒に賜はりたる勅語の全文が見たい。(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149804

Web site image
青少年学徒に賜はりたる勅語の全文が見たい。 | レファレンス協同データベース
03:30:31
icon

慶応大学文学部古文書室発行の目録にある「農村文書・武蔵国」文書のうち、埼玉郡四町野村(合田家文書)、同郡増冨村(小嶋家文書)、七左衛門村などの農民に関する文書を活字で読みたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111173

Web site image
慶応大学文学部古文書室発行の目録にある「農村文書・武蔵国」文書のうち、埼玉郡四町野村(合田家文書)、... | レファレンス協同データベース
04:30:10
icon

ウィリアム・ホガースの銅版画「残酷の四段階」が載っている本が図書館に所蔵していないか調べてほしい。(高槻市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000336951

Web site image
ウィリアム・ホガースの銅版画「残酷の四段階」が載っている本が図書館に所蔵していないか調べてほしい。 | レファレンス協同データベース
05:30:14
icon

日野町の薬王寺遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094050

Web site image
日野町の薬王寺遺跡が掲載されている資料を知りたい。 | レファレンス協同データベース
06:30:06
icon

大正時代(1920年代)に東京にどれくらい歯科医がいたか知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000245175

Web site image
大正時代(1920年代)に東京にどれくらい歯科医がいたか知りたい。 | レファレンス協同データベース
07:30:28
icon

クリスマスのいわれが知りたい(東京都立高等学校学校司書会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142643

08:30:02
icon

弓道家(日置当流)の徳山勝弥太の生没年月日はいつか。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000254200

Web site image
弓道家(日置当流)の徳山勝弥太の生没年月日はいつか。 | レファレンス協同データベース
09:30:09
icon

真船和夫『真船和夫著作集8 理科教育研究運動史』あずみの書房、1986年 58pには、第1次世界大戦後の1918年から始まった理科教育運動の成果を取り入れた理科教育を実現したのは、朝鮮・台湾・満州などの植民地教育だった。植民地の教育行政が文部省の直接の管轄下になかったためであるとあります。朝鮮・台湾・満州の教育を担った機関名、戦前植民地の教育行政の管轄者の概要などがわかる文献があれば教えてください。(練馬区立練馬図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000322963

Web site image
真船和夫『真船和夫著作集8 理科教育研究運動史』あずみの書房、1986年 58pには、第1次世界大戦... | レファレンス協同データベース
10:30:21
icon

2021年10月17日AM5時頃NHKラジオ番組内で放送された子供にお弁当を作らせる先生の名前が知りたい。(海老名市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000308844

Web site image
2021年10月17日AM5時頃NHKラジオ番組内で放送された子供にお弁当を作らせる先生の名前が知り... | レファレンス協同データベース
11:30:22
icon

「時事新聞」明治40(1907)年1月19日号の記事を見たい。
『日本人のすがたと暮らし』(三元社, 2016)p.175(リボン)の出典として「「リボンは高価な舶来品に依存」時事新聞1907/1/19:8」とあり、この記事を探している。(同志社大学 今出川図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000228904

Web site image
「時事新聞」明治40(1907)年1月19日号の記事を見たい。『日本人のすがたと暮らし』(三元社, ... | レファレンス協同データベース
12:30:10
icon

明大寺町に地元では諸神神社と呼ばれる神社がある。その神社について知りたい。(岡崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000271187

Web site image
明大寺町に地元では諸神神社と呼ばれる神社がある。その神社について知りたい。 | レファレンス協同データベース
13:30:18
icon

秋田県内の様々な時代における「口減らし」についての資料がないか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000039076

Web site image
秋田県内の様々な時代における「口減らし」についての資料がないか。 | レファレンス協同データベース
14:30:10
icon

近松門左衛門『平家女護島(へいけにょごのしま)』の登場人物「千鳥」のせりふに、
方言が使われているかどうか調べたい。
「千鳥」は鬼界島の段で登場する海女。
本文中に「千鳥」が「さつまなまり」であるとあるが、後の段になると方言ではないせりふも多いような気がする。
「さつまなまり」が設定上だけのことなのか、せりふに実際につかわれているのかを調べたい。(同志社大学 今出川図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000207235

Web site image
近松門左衛門『平家女護島(へいけにょごのしま)』の登場人物「千鳥」のせりふに、方言が使われているかど... | レファレンス協同データベース
15:30:12
icon

【未解決】最近の医療問題についてまとめてある本はないか。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000162045

Web site image
最近の医療問題についてまとめてある本はないか。 | レファレンス協同データベース
16:30:19
icon

緯度・経度から世界の日照時間を割り出す計算式があるらしいが、参考となる資料はあるか(国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000336161

Web site image
緯度・経度から世界の日照時間を割り出す計算式があるらしいが、参考となる資料はあるか | レファレンス協同データベース
17:30:12
icon

オリバー・ゴールドスミス著「負けるが勝ち」(名作喜劇)の邦訳が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014892

Web site image
オリバー・ゴールドスミス著「負けるが勝ち」(名作喜劇)の邦訳が見たい。 | レファレンス協同データベース
18:30:20
icon

ラジオ塔の写真、場所が載っている本はあるか。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000239876

Web site image
ラジオ塔の写真、場所が載っている本はあるか。 | レファレンス協同データベース
19:30:20
icon

クジラの解剖図を探している。骨格図ではなく、内臓の位置などが書かれた図がほしい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000228347

Web site image
クジラの解剖図を探している。骨格図ではなく、内臓の位置などが書かれた図がほしい。 | レファレンス協同データベース
20:30:07
icon

六朝時代の詩人を調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000101467

21:30:03
icon

貴館で所蔵している雑誌に掲載された記事について、ご確認をお願いいたします。

請求記号 Z32-775
雑誌名 Young Sunday

上記の雑誌に掲載されたと思われる『本能市民てつ』(河合じゅんじ 原作:佐藤克之)という漫画の、初回から最終回までの掲載巻号、ページ数をお教えください。
インターネット情報ですと、連載が始まったのが1987年11月号で、最終回は1988年2月号となっていました。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000273573

Web site image
貴館で所蔵している雑誌に掲載された記事について、ご確認をお願いいたします。請求記号 Z32-775雑... | レファレンス協同データベース
22:30:06
icon

屋根葺き職人のらくがき? 屋根をさわって不幸な出来事が続いた?! 神社の修復でみつかった「こけら」板を解読してほしい。
福井県あわら市の本荘春日神社(県有形文化財)の屋根を修復のために解体したところ、屋根材の「こけら」板に文字が記されたものが、数枚みつかった。
何が書かれているのか、なにか意味があるのかどうか氏子や一般の方に説明できるようにしたい。(福井県文書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000166996

Web site image
屋根葺き職人のらくがき? 屋根をさわって不幸な出来事が続いた?! 神社の修復でみつかった「こけら」板... | レファレンス協同データベース
23:30:02
icon

日本の城の石垣に使う石材を運搬した船について知りたい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000086830

Web site image
日本の城の石垣に使う石材を運搬した船について知りたい。 | レファレンス協同データベース