00:30:01
icon

1922年9月8日のスミルナの大火で、ギリシャ人難民を救出したと伝えられている日本商船と船長について調べています。
2016年、ギリシャ難民の団体「エスティア」が、この出来事に対する顕彰を示すプレートをギリシャ日本大使に授与しました。
外務省ホームページに記載された同年7月1日付のエスノス紙(ギリシャ)の報道によると、以下の通りです。

--------------------------------------------
ギリシャ・トルコ戦争の終盤,1922年9月8日。トルコ軍によってイズミルや小アジアの海岸へ追いやられたギリシャ人難民はギリシャ政府からの救助を得られずにいた。
他国の船が自国民を中心に救助する中、当時イズミルにいた日本商船の日本人船長は船員と共に、貴重な絹やレースの積み荷を海に捨て、ギリシャ人やアルメニア人の難民を船に乗せてギリシャの海岸まで輸送した。証言の数々は,船上での日本人の礼儀正しさや親切さを非常に鮮明に表している。恐らくこの証言によって、94年の経過にもかかわらず、今でも日本人船員の慈悲深さを示すこの出来事が忘れられていないのである。人から人へ、世代から世代へと語り継がれ、今日まで守られてきた。
 数日前、ネア・スミルナ市で1930年に創立された小アジアからのギリシャ難民の団体「エスティア」が初めて、当時の出来事に対する顕彰を示すプレートを西林万寿夫駐ギリシャ日本大使に授与した。ヤニス・パパザトス「エスティア」会長はエスノス紙に対し、「当時の出来事は世間であまり知られておらず、日本人船長の名前も未だに不明である。
当時の日本人船長及び船員の方への感謝の気持ちとして、駐ギリシャ日本大使にこの賞を授与することにした」と述べた。
--------------------------------------------

また、2018年2月23日付「The National Herald」の記事によると、当該日本商船は「Tokei Maru」であるとされています。
当時発行されていた新聞で、Tokei Maruが関わったことを示すような記事はありますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237923

Web site image
1922年9月8日のスミルナの大火で、ギリシャ人難民を救出したと伝えられている日本商船と船長について... | レファレンス協同データベース
02:30:01
icon

湖南市の常楽寺(じょうらくじ)の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094332

Web site image
湖南市の常楽寺(じょうらくじ)の概要を知りたい。 | レファレンス協同データベース
03:30:01
icon

「宮中行楽詞」という資料があるかどうか知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000242844

Web site image
「宮中行楽詞」という資料があるかどうか知りたい。 | レファレンス協同データベース
04:30:01
icon

茨城県全体の人口を知りたい。なるべく新しい情報がよい。(茨城県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000230672

Web site image
茨城県全体の人口を知りたい。なるべく新しい情報がよい。 | レファレンス協同データベース
05:30:02
icon

愛知県など県外の「路線価」はどこへ行けば見られるか。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000110

Web site image
愛知県など県外の「路線価」はどこへ行けば見られるか。 | レファレンス協同データベース
06:30:01
icon

「もののふの八十をとめらが汲みまがふ寺井の上の堅香子の花」の口語訳が載っている本を探している。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000233140

Web site image
「もののふの八十をとめらが汲みまがふ寺井の上の堅香子の花」の口語訳が載っている本を探している。 | レファレンス協同データベース
07:30:01
icon

百科事典と国語辞典の漢字が違うのはなぜ?(4年児童)(かつらぎ町立笠田小学校図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311627

Web site image
百科事典と国語辞典の漢字が違うのはなぜ?(4年児童) | レファレンス協同データベース
08:30:01
icon

平安時代以降に、釜で炊くことを“カユ”、蒸すことを“コワイ”と言っていたという記述のある資料がないか。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097450

Web site image
平安時代以降に、釜で炊くことを“カユ”、蒸すことを“コワイ”と言っていたという記述のある資料がないか... | レファレンス協同データベース
09:30:02
icon

『古事談』の現代語訳を探している。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000073165

Web site image
『古事談』の現代語訳を探している。 | レファレンス協同データベース
10:30:01
icon

千葉県野田市史最新版(通史の確認)は出版されているか。
特に、中世以降の歴史がわかるものはあるか。(昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084184

Web site image
千葉県野田市史最新版(通史の確認)は出版されているか。特に、中世以降の歴史がわかるものはあるか。 | レファレンス協同データベース
11:30:01
icon

明治時代、日本における筆記用具(万年筆等)の変遷に関する資料があるか。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000233219

Web site image
明治時代、日本における筆記用具(万年筆等)の変遷に関する資料があるか。 | レファレンス協同データベース
12:30:01
icon

広沢池(ひろさわのいけ)を詠んだ歌が知りたい。(京都市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000170015

Web site image
広沢池(ひろさわのいけ)を詠んだ歌が知りたい。 | レファレンス協同データベース
13:30:00
icon

大社造について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000102050

14:30:01
icon

昭和48年から53年ごろにかけて、北海道から市に対して老人福祉のための補助金として「独居老人インターホン補助金」が支給されているとの記録が予算書から確認できたが、具体的にどのような事業で、どのような用途であったのか知りたい。(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000312345

Web site image
昭和48年から53年ごろにかけて、北海道から市に対して老人福祉のための補助金として「独居老人インター... | レファレンス協同データベース
15:30:01
icon

懲戒処分で減給になった例はないか。退職金・ボーナスではなく、毎月の給料が減給になった例がよい。(愛知県産業労働センターあいち労働総合支援フロア産業労働情報コーナー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024294

16:30:00
icon

板東俘虜収容所がドイツ兵だけでなく、満州から引き揚げてきた難民の収容所でもあったらしい。その記録はあるか。(徳島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000280424

Web site image
板東俘虜収容所がドイツ兵だけでなく、満州から引き揚げてきた難民の収容所でもあったらしい。その記録はあ... | レファレンス協同データベース
17:30:01
icon

唱歌「花」(滝廉太郎作曲)のピアノ譜で、間奏が略されていないものはあるか。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000179656

Web site image
唱歌「花」(滝廉太郎作曲)のピアノ譜で、間奏が略されていないものはあるか。 | レファレンス協同データベース
18:30:01
icon

「レジャー憲章 第2条」を見たい。現代語辞典類、「レジャー白書」、「日経テレコン」の記事索引は調査済み。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000031905

Web site image
「レジャー憲章 第2条」を見たい。現代語辞典類、「レジャー白書」、「日経テレコン」の記事索引は調査... | レファレンス協同データベース
19:30:01
icon

以下の社史の所蔵はありますか。

・豊田通商 40年史/50年史
・豊田紡織 45年史/50年史
・豊田紡織株式会社史
・豊田自動織機 40年史
・東和不動産 35年史/50年史(トヨタ自動車株式会社 トヨタ博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000106781

Web site image
以下の社史の所蔵はありますか。・豊田通商 40年史/50年史・豊田紡織 45年史/50年史・豊田紡織... | レファレンス協同データベース
20:30:02
icon

中日新聞の平成27年6月20日夕刊2頁に「あの人に迫る」という記事があり、「垣花豊順」という人物が紹介されているとの情報がありました。
データベース等での検索でみつけることができませんでしたので、当該記事が掲載されているかどうかご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000178574

Web site image
中日新聞の平成27年6月20日夕刊2頁に「あの人に迫る」という記事があり、「垣花豊順」という人物が紹... | レファレンス協同データベース
21:30:01
icon

【未解決】1.福井県の江戸時代の真宗と茶道に関する資料がないか。
2.熱心な真宗信者や京都に旅行された庄屋や武士などの文書がないか。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088414

Web site image
1.福井県の江戸時代の真宗と茶道に関する資料がないか。2.熱心な真宗信者や京都に旅行された庄屋や武士... | レファレンス協同データベース
22:30:01
icon

太平洋戦争に至るまでの経過や明治時代から昭和時代までの流れが分かるような資料はないか。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000109182

Web site image
太平洋戦争に至るまでの経過や明治時代から昭和時代までの流れが分かるような資料はないか。 | レファレンス協同データベース
23:30:01
icon

1950年代の気仙沼の様子が掲載されている写真集のような資料はないか。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063259

Web site image
1950年代の気仙沼の様子が掲載されている写真集のような資料はないか。 | レファレンス協同データベース