内容証明郵便の書き方の一般的な要件・必要な要件について、特に金銭関係の部分が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141017
内容証明郵便の書き方の一般的な要件・必要な要件について、特に金銭関係の部分が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141017
トヨタ博物館ライブラリー(図書室)には、1988年3月の雑誌カーグラフィックはありますか。(トヨタ自動車株式会社 トヨタ博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000160686
自信をつけるにはどうしたらいいか(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000206571
「飴が泣く」という方言について(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000231578
石井十次の支援者増田彦四郎についての資料はないか。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000253379
オランジュリー美術館にはモネが描いた「睡蓮」が複数飾られている展示室があるらしい。そこに飾ってある絵が見たい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000308089
大谷川の氾濫と瀬尾村の被害について知りたい。(栃木県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325315
NHK朝の連続テレビドラマ小説「半分、青い。」
(2018年4月から9月放送)のなかで作成していた、
絵を回転させてその絵が動いて見えるという工作の作り方を知りたい。(相模原市立相模大野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000255033
『河内どんこう』の記事を調べたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000101893
茨木市水尾の勝光寺について知りたい。(茨木市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000234054
にんじんと大根とごぼうがお風呂に入る昔話の絵本はあるか(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165960
『県議会史』に全国大衆党岐阜県支部の発足を報じる「中部大衆新聞」(昭和5年11月‥)が載っているが、新聞の所蔵館を調べてほしい。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000183
青森県内の昔の雪の貯蔵・販売に関する資料があるか。(青森県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000004015
コロナ禍の影響で女性の貧困が増えてきているとニュースで見た。詳しく知りたい。(大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321463
武田勝頼が自刃した際に、殉死した侍女の名前を知りたい。
『武田氏滅亡』(平山 優/著 KADOKAWA 2017)pp.680-681に殉死者の一覧があるが、ここに挙げられている侍女の名前の出典を知りたい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321818
長寿を祝う年祝い(賀寿)の「還暦」は赤、「古希」は紫など、それぞれのめでたさを象徴する色がわかる資料はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000111953
海の生きものが出てくる絵本はあるか。(函南町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000258567
1年間に出版される書籍の平均単価が『出版年鑑』か『出版指標年報』に掲載されていないか。
2011年~2013年が必要。(北海道立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151587
下記論文の所蔵機関の調査をお願いします。
牧義人 中村剛士 加納政芳 山田晃嗣「モバイルな脳波センサにおける目開閉の影響の調査」
第33回東海ファジィ研究会 61-65 (2012)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000128333
シングル、ダブル、トリプルの次は何というのか。(神奈川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000051725
大正10年竣工の洋風建築の時代考証を検討している中に、照明器具は原安商会製と あり、インターネットでは貴団体の記事のみでした。貴社で、この原安商会の歴史・ 実績などどの様なことでもお知らせ頂けましたら幸いです。(建設産業図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025420
「真金」について詳しく知りたい。また、真金色とは何色かがわかる資料があれば紹介してほしい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000247121
永井荷風について書かれた資料(典拠不明)の中に
明治33(1900)年に「歌舞伎座の作者の福地桜痴の門に入ろうとしたが、六月、ようやく破笠榎本虎彦の手引で宿願を果たして…
同座の作者早川(竹紫)七造の預弟子として…厳格な指導を受けた。…十月興行から番付にその名が掲げられている」という記述がある。
この通り荷風が噺家の弟子となり高座に出た事実を裏付けられる資料がほしい。
『深川の散歩』の中で同じ頃に「噺家の弟子となって・・・常盤亭の高座に上がった」(p199)とあるので、
当時の常盤亭(東京の寄席)の番付で永井荷風の名を確認できないか。(同志社大学 今出川図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000060826
いとうまさふみ(伊藤正康)ほかB.C級戦犯が「モンテンルパの夜はふけて」(歌:渡辺はま子)の歌のお陰で特赦になったときいたが、その理由。(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000192673
小平市の葬儀の儀式と火葬のはじまりについて知りたい。(小平市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000229534
【未解決】お墓を譲るために、「協議成立確認書」が必要であると聞いたが、作成するために参考になる本はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000215786
「ソース」の歴史・由来について(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000108280
【未解決】古書店で目にした古い本に収録されていた「魯山人」という短編の小説を探している。書き出しは「魯山人とは、」だった。著者は文豪だった。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249994
コンクリート(セメント)の歴史について知りたい。紀元前3世紀頃ローマで使われていたが、ローマ帝国衰退とともに一時姿を消した。その後いつどこで復活し、人間の生活にかかわるようになっていったのか。種類や成分等についての情報は不要。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000108291
プロイセンの軍人名簿を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000104741
(日本の)古典籍、翻刻、くずし字、変体仮名、それぞれの単語の英語表記が知りたい。
図書館学や書誌学系の辞書で調べていただきたい。(TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184932
インターネット上に掲載されている以下の記事について、調査を希望します。
新聞名:京都新聞
記事タイトル:どうする?戦没者慰霊碑の維持管理 進む老朽化、遺族会は高齢化
掲載日時:2021年10月6日 6:00
URL:https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/649329
記事冒頭より滋賀県に関する内容とみられるので、「京都新聞[地方版]」2021.10に収録されているのではないかと考えられます。
新聞社のホームページに掲載されていますが、ネット限定記事の可能性も考えられる為、実際に新聞記事として掲載されているか、掲載されているのであれば、掲載面と記事タイトルを教えていただきたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000320575
もみじ饅頭が生まれたきっかけについて知りたい。伊藤博文が関係していると聞いた。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000309196
新潟県における稲作の始まりについて、ごく簡単な内容でよいので知りたい。(新潟県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000106419
『毎日新聞』H11.9.23の地方版に掲載された、埼玉県狭山市入間川で起きたコンビニ強盗殺人事件についての記事を探しています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000259618
【未解決】昭和2年(1927年)10月~昭和3年6月の間に、ベルリンで撮ったと思われる写真がある。この写真に写っている乗合バスと思われるものと、写真を撮影した場所が知りたい。(写真の写しを持参)(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000284354
トヨタ自動車元町工場30年史はありますか。(トヨタ自動車株式会社 トヨタ博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188856
【未解決】嵐山町古里の地名(小字)「神伝田(しんでんだ)」の由来・語源が知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127409
愛知県大府市横根町の薬師寺(藤井神社の末寺)の、お寺の歴史や概要(文化財保有の有無について)が知りたい。(おおぶ文化交流の杜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311142
『万葉集』のなかで「菜摘(なつみ)」が詠まれている和歌と詠み手を知りたい。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000148726
【未解決】「ナンキョクツバメ」(和名)はどんな生物なのか調べてほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014800
1211年~1475年に建てられたランスのノートルダム大聖堂などには金が使われているが、その金はどこで産出されたものか(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000290973
次の2点を教えていただけますでしょうか。
①ページ数
②カラーページの有無と、ある場合は何頁になるか
資料名: 国華
NDL書誌ID: 000000036128
資料ID: 1201100753721
号数: 760号(1955.7)
論文名: 志度寺絵縁起について
著者名: 梅津次郎(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000308408
秋田県農林水産部より出ている『野菜の栽培技術指針』もしくは『野菜栽培の技術指針』というような資料はないか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000183046
「御勝山(おかちやま)」について 知りたい(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042652
【未解決】菊芋の漬物のつくりかたが知りたい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251503
トヨタ博物館ライブラリー(図書室)には、雑誌「ニューモデル速報」の中にクラウン13代目が載っているものはありますか。(トヨタ自動車株式会社 トヨタ博物館 図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000176785