図書館にあるみたいなので読んでみよう……
どうして給食には、ごはんの日にも絶対「牛乳」がつくのか? “給食バカ”と呼ばれる学校栄養士が語る給食の秘密 | ダ・ヴィンチWeb https://ddnavi.com/review/1261255/a/
へー、そうなんだー。と思いつつ、子供の頃から牛乳大好きで、今も昔もごはんに牛乳でも何の問題もなかったので特に盛り上がる要素がなく……。家が粗食だったのか、給食も食べられなくて困った記憶が無い。(むしろ喜んでおかわりしていた)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
記事タイトルの前半だけリンクに出ているのを見て「記憶にございません」的な話かと思ったら、「酔っ払って頭を打って記憶が無い」という話だった……
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17096380411492
go の GUI ライブラリ、いつまでたってもサンプルコードが実行されないのでライブラリのインストールに失敗したものだと思って再起動したりアンインストールしたり四苦八苦していたのだけど、初回ビルドがめちゃくちゃ時間かかっているだけで待てばよかったことが分かった。
てか、「肩の負担を軽くするリュック」特許なのね!
これくらいシンプルな製品で実用新案や意匠登録じゃなくて特許取れるのはすごい。(しかも特許内容的に侵害品を刺すのも簡単そうで強い)
「肩の負担を軽くするリュック」いかにもデイパック風の形だったなと思って調べてみたら、そういうのもあるけど四角い感じのビジネスリュックっぽいのもあった。普通のが20Lで、四角いのが 28Lか。これでもちょっと小さいな。(←まず荷物を減らせ)
「私がサトシ・ナカモト」 ビットコイン生みの親? 裁判所の判断は
https://www.asahi.com/articles/ASS3H0FL2S3GUHBI03W.html
「豪州出身のクレイグ・ライト博士は長らく、「自分がサトシだ」と訴え、各所で知的財産権を主張。多数の訴訟も起こしてきた / 裁判所は「ライト氏は白書の著者ではなく、サトシ・ナカモトというペンネームを使った人物でもなく、ビットコインのシステムを作った者でもない」と指摘。5週間の審理の後に「圧倒的な証拠」をもってして判断したという」
実際に開発者であってもなくても、ちょっとこれ以上無いくらいカッコ悪い話だ……