03:28:50

なつかしいな

03:33:29

生きている世界が違う

06:02:42
2020-01-31 05:22:20 寝る子の投稿 neruko3@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:02:47
2020-01-31 05:36:30 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:03:20

日経「Huaiwei、今後もGMS非搭載と発言」

06:04:04

寝てないので発言に責任を持ちません

06:08:04

Huaweiは中部電力に見えるしXiaomiはau by KDDIに見える

06:10:46

cat /dev/urandom | grep :ai:
とか叩いたけど一生出る気がしない

06:24:19
2020-01-31 06:22:19

出るのは当分先かなと思うけど。。

Apple、クレイジーな新デザインのiMacを開発中? | Ubergizmo Japan
https://this.kiji.is/595641621012350049?c=559314306504344673

Apple、クレイジーな新デザインのiMacを開発中? | Ubergizmo Japan
06:32:05

画像しか覚えてなかったのでリンク先が本家かは知らない

06:36:58

検索して出てこないと思ったら消えてたのね

06:42:44

coke@coco:pts/13 ~ 2020/01/31 06:42:17
(*>_<): trizen viasat
:: No packages found...

06:43:36

何でもあるAUR、何でもはない

06:45:48

パッケージはどこじゃーーーーー

06:48:36

Archに入れる方法なくない?(aptかyumしか想定されていない

06:50:29

いや、作れるんですよ、作れるんですけどね?ないんですよ。パッケージが

06:51:11

リポジトリ登録させる形のインストールをしていてパッケージのファイルがない

06:53:01

マイクラの旧旧ランチャーをパッケージ化したことはあるがファイルがないのは流石に想定外

07:02:54
2020-01-31 06:57:46 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

今読込が遅い類のサイトってどこになるんだろう...みんな速くなったよね...

07:03:48

重い重いと言われるサイトでも読み込みは速いからなぁ

07:04:47

https://tsuyoshi.in/

重い重いと言われる堂本剛のサイトは本気で重い

07:05:11

9.7MBじゃないが?

07:08:53

トップを読み込むだけで9MB以上持っていくサイトやばすぎる

07:20:57

ttp://hissi.org/read.php/livejupiter/20190523/R2FFTk1CRnQw.html

暇なので重いサイトを探していたら最悪なのを見付けた(天体望遠鏡で撮影された?クソでかい画像が無圧縮で警告なしに読み込まれる

07:21:23

164MBじゃないが...

07:22:17

怒られそうなのでh抜きはした

07:27:31

リソースと回線に同時に負荷かけてくるスタイル怖すぎる

07:31:08

重いサイト、DOMを抱えまくったTwitterとかMisskeyなのではないかという気になってきた

07:33:46

Javascript的に遅いサイト辺りが一番ない気がする

07:39:48

よくわからないが回してみた
https://web.basemark.com/result/?4UF1y8dF

How fast is your browser?
07:40:20

:falkon: Falkon 3.1.0

07:43:40

/dev/urandomの出力で出てきた

07:51:36

Falkonと比較するならQtWebEngine vs WebKitGTKと言った所

07:58:19

なんかQtWebEngine強くない?

08:06:12

Otterは流石に怪しいか...

08:07:30

Yandex Browser 19.10.3.302 beta(Chromium) https://web.basemark.com/result/?4UF325mW

How fast is your browser?
08:08:30

ロシアから来た日本語設定だろうと構わずロシア語に翻訳しようとするブラウザ

08:17:34
2020-01-31 08:17:01 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

にゃんかおそロシアな結果が出た

Yandex Browser 20.2.1.248
https://web.basemark.com/result/?4UF3Y9sm

How fast is your browser?
08:17:44

えぇ...

08:18:37

Yandex.ブラウザーは、 Blink、 Chromium、 Opera Turbo および その他のソフトウェアをベースに開発されています。

らしいのでOperaの血も入ってそう?

08:20:20

間違いなくブラウザの中で一番ロゴがかわいい

08:21:45

これリザルトの所からTwitter共有で共有してるんだけどどうやらIceCatはプライバシー保護の設定が(緩くしたけどそれでも)かなり強いらしく送られたデータがこれらしい...(Falkonでも虚無

08:23:50

GNUの名の元に開発されているだけあってプライバシー保護の設定がアホみたいに強力でありとあらゆるサイトを破壊する程の能力を持つ

08:25:13

FirefoxもGNUの手にかかればすべてのサイトの表示を破壊する破壊神が誕生する

08:26:47
2020-01-31 08:26:38 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

アイコンがかわいかったブラウザ :smiling_ai:

08:26:59

ブックマークのデフォルトが闇なブラウザだ

08:40:33

IceCatは初期設定がWebの世界で生きさせる気ゼロの設定なのでちゃんといじらないとこれできない感ある

08:42:12

Ungoogled Chromium 79.0.3945.88 https://web.basemark.com/result/?4UF4P4dj

How fast is your browser?
08:44:04

ChromiumからGoogle要素を完全に消しました!というアプリケーション名すら変わらないマジで地味な変更だけを受けたChromium。(少なくとも)ArchではChromiumと共存不可能という面白い仕様をしている。

08:48:16

Ungoogled Chromium, Falkon, IceCat、これらはGoogle系のサービスからもFirefox系のサービスからも離れ、一切のログ送信をしないブラウザである

08:49:02

別にそこにこだわりはないですがプライバシー固いブラウザでも普通に使えるんやなって感はあったので入れっぱなし

08:49:06
2020-01-31 08:48:52 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:49:20

あの仕様だとワンチャンある

08:49:51

メールで来たHTMLをIceCatで開くおじさん...

08:51:21

あそこまで行くと自由に縛られてる本人が不自由な気もする

08:52:56

ところであのおじさんのサーバーは一体どうなってるんですかね?

08:53:07

Ubuntu Serverだったりすると大爆笑なんだけど