こっちもこっちで微妙にアイコン壊れてるのなんだろう
ここはユーザーアイコンがたまに怪しいだけでまともだし一応Yにも不眠にも雲にも末代にもPawooにも姉妹にもておくれにも垢あるぞ
^^^^^^^^^^>>>>>>>>>>>>>>>>^^^^^^^^^<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
y4a、カスタマイズ前提かつ鍵垢に籠ってる開発者を詰問しないと出てこないような仕様などがあるから、どう考えても今Twitterユーザが使うクライアントではない
かつてはサードパーティークライアントばっかり使ってたけどMisskey使い始めてからMisskeyしかしてないのでWebクライアントしか使っていないことになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもv4の時点で「複数のソースから投稿URLだけで画像がダウンロードできるダウンローダー」というあえて言うなら専用簡易ダウンローダーみたいな性質だったのにv5だと「ユーザーが任意にプラグインとしてソースを生やせる、既存のソースでダウンロードできない部分を外部から補える機構を積んだ投稿URLだけで画像がダウンロードできるダウンローダー」になってしまいこれは何と表せばいい概念なんだになってる
プラグイン式、内部だけにするという手もあったけど読み込み機構を汎用な作りにしたのでせっかくだから外部からも読めるようにしようぜ!ってノリでいじってたらどんどん概念として複雑になって自分でも理解ができない
プラグインでソース追加とプラグインがtrapに対応していればコード指定で引っかけて別プラグインからフォローできる機構が基本で全部レンダリングプロセスで動いてるのでプラグインからDOMがいじれるというトンデモ仕様
ソース追加プラグインからtrapにどういう失敗かコードを投げてそれに該当するフォロープラグインがあれば処理を受け継ぐことができるって機構
Twimg Saveは何がしたいか、何をするかはわかるけどそれが今までに存在しない概念で何を名乗ればいいのかわからない概念です
Twitterの画像をダウンロードする→(Twitter)専用ダウンローダー
サイト内のあらゆる画像をダウンロードする→汎用ダウンローダー
複数のソースからURLを判別して画像をダウンロードするダウンローダー→何
「ツイッターするやつ」というアプリがあったなら「いろんなSNSの画像保存してくれるやつ」という名前があってもいいじゃない?!