20:56:45
icon

寒冷地以外で異様に冬休み期間にズレのあったイスラマの休み期間修正まとめが流れてきてた。28からだったのが、ついさっき流れてきて明日からっていう、相変わらずなスピード感(全く以てほめてない)。
ホントになんでこうなんだろう。
ていうか、民衆も休みじゃなかろうがお構いなしに帰省に子ども休ませたりするしお互い様かな。
QT: fedibird.com/@browneyes/113681
[参照]

Web site image
browneyes :fedibird_02: aka ちゃいろ (@browneyes@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by browneyes :fedibird_02: aka ちゃいろ (@browneyes@fedibird.com)
15:44:43
icon

ここ数日わーっと忙しかったせいで、軽々と燃え尽きたっぽい。
いや、やるべきことはまだまだ山積しとるがな。

15:41:33
icon

はーさむい。

12:32:08
icon

常に「準」枢軸国的扱いで、そういう意味でも主役としては役不足扱いされ続けてる感じだったのに、とうとうメインの悪役ポジになりそうなのかすら。
極悪な悪役ひとつ消えたトコだしね。

つまりは必須スケープ・ゴート枠がひとつ空いちゃったから西側もそこ埋めないといかんのか。
そこ埋めるなら次こそイスラエル筆頭にしろや。

他悪役国に比べると、確固とした独裁でもなし、確固としたイデオロギーの違いを持ってるわけでもなし、芯が弱いのにプライドの高い、自立心がありそうでない、国として幼稚さ満載のタマムシタイプなだけなので、きちんと目線合わせて向き合ってあげたらどうとでも変わり得る国だと思うんだがな。

残念なことに地政学的にいいように利用されて雑魚悪役押し付けられるばかりなのも確かなので、

"国際社会の懸念を真剣に受け止めず、開発を続けていると批判"

と言われても、みんなもこの残念な落ちこぼれっ子の話、真剣に受け止めたことないでしょ、で、よってたかってそう仕向けてる面が強いのにね、と思ってしまう。

いじめっ子とそれを見て見ぬふりするみんなの作り出した悲しきモンスター、みたいな。

▶ 米高官、パキスタンの弾道ミサイル開発は「米国への新たな脅威」 | 毎日新聞

mainichi.jp/articles/20241220/

Web site image
米高官、パキスタンの弾道ミサイル開発は「米国への新たな脅威」 | 毎日新聞
04:19:35
icon

今日はやたらとねもいから早く寝よう…って、早くなかった。ねる。

04:18:53
icon

冬休み期間のばらつきがすごい。

Attach image