18:35:07
icon

リビング行ったらよくわからんけどようつべの国旗当てクイズやってた。
わかんない国、みんなワカンダ言うとった😂
youtube.com/watch?v=9lLMC_ULYN

Attach YouTube
17:11:50
icon

あ、羊汁屋も既にこれだったな。メニュー自体なかった。知らずにメニューちょうだいって言ってアッてなった😆
中国人だけで経営してる、いわゆるガチ中華屋はわりと早々にこの仕組みにしてそう?
これだと言語での意思疎通が難しい店員まみれの店でもバリアが相当低くなるんだよな。
QT: fedibird.com/@halflite/1118097
[参照]

Web site image
halflite (@halflite@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by browneyes :fedibird_02: aka ちゃいろ (@browneyes@fedibird.com)
15:39:08
icon

そういえばそれより一週間くらい前にも、リビングに何人かいた時に仏語話者同士が仏語になったときも、イタリア人くんはデタラメ仏語で混ぜっ返してて、思えばあれも、真っ直ぐ言う手前の嫌味的な抗議だったんだろうな。

でもその時それをやられた仏人は「それ(デタラメ仏語並べ立て)、オレたちに対する差別発言だぞ😤」ってなってた。

むしろそれくらい仏人は自分たちの排他性に気づいてなくて、おそらくは中国人(と東アジア人全般)が異国でチンチョンチャン言われるのと同列の差別として捉えてるってことなんだ、って思った。

多分それもあって、イタリア人くんも今回は真っ直ぐ文句言うことにしたのかも。

15:33:32
icon

ゲスハのまあまあワイワイやる層のグループチャットに放り込まれてる。

過半数ではないものの人数の多い仏語話者勢はわりとグルチャ内でも仏語だけでやり取りを始めてしまう傾向があって、いつも「仏人てそういう傾向あるよね…」って、悪意のない無神経な排他性を横目で見ながら、🇺🇸🇮🇹🇮🇳🇯🇵等、他の非仏語話者はどう思ってるんだろ、とうっすら思ってた。

一昨日、堪りかねたイタリア人君(普段、人当たりは柔らかくて人一倍気のきくタイプ)が、わざと分かる範囲の仏語単語をデタラメに並べ立てて「それじゃみんながわかんねーだろ、プライベートチャットじゃないなら英語話せや」と一喝入れてた。

なんだ、思うことは同じってことね、って安心(?)した。

14:41:37
icon

これ、デザインについての話だけど、ビジュアルに限らず何らかのアウトプットを伴うものには共通で、言語学習にも大分重要な要素だと思ってる。この視点が薄いと発話から遠くなって、読み書き出来てうっすら聞けても話せない(おれだ)

threads.net/@glassydesign_/pos

Web site image
ナイトウシュウイチ (@glassydesign_) on Threads
02:41:14
icon

新幹線そんなことになってたのか。

00:34:59
icon

それはただただおれが莫迦なだけね。莫迦ばんざい!

00:34:09
icon

でもって、それなのになんで頑張ってるのー、あたしーーー。

00:33:39
icon

あー、無理かなー、今回イケてももう無理かもなー。なんでこんな目に遭ってるのあたしーー。