うまく寝れずに、本日来たパ🇵🇰からの連絡を思い返して起き上がってまた こんななっとる。いや、今はもっと寝転がっとけ。
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
うまく寝れずに、本日来たパ🇵🇰からの連絡を思い返して起き上がってまた こんななっとる。いや、今はもっと寝転がっとけ。
単なる感覚的なアレだけど、パの各国ディアスポラも以前よりルーツの国を出しはじめてきてるようにも感じるなあ。
単に成功したから言えるっていうヤツかもだけど、ことパ🇵🇰人は911もあったから米国に限らずパ人であるってだけで本人資質関係なく勝手にイメージダウンだったもんね。
ニポンのカレー屋ギョーカイにおいて、在日南亜細亜系オーナーの意識が変わってきて、無難な「印度」の看板から、パキスタン料理やらネパール料理やら多様な看板に書き変わってくのと通じるような通じないような気もしちゃう。
で「ウルドゥー」なる曖昧なキーワードが音楽ジャンルで微トレンド入りしてたので何かと思ったら、カラチのイマドキなポップス・グループに、パ🇵🇰系英国人アーティストが遠隔コラボを果たしてウル語歌詞を歌った!彼のウル語が流暢なのは知ってたけどキャ〜〜〜〜〜😍というウル語話者女子で盛り上がってた😆
https://www.youtube.com/watch?si=ClqQ6uBgCnNGsDpn&v=tt2k8PGm-TI&feature=youtu.be
#Music #マストドン音楽好き部 #Pakistan #Urdu #Diasporas
QT: https://mastodon.social/@browneyes/111742758972304056 [参照]
hashtag relay さん、時折 relay ブーストが半日以上後になるのは、あれも何かがどこかで詰まってるから?
違うな。タイムラインから普通の投稿画面に遷移しただけでもその後こうなるっぽい?
別に 使うだけなら
でアプリ化するんでもいいのかなー。そこからリンクで別サイトには遷移したくなくなるけど。
#Fedibird と普通の 両方スマホにアプリとして置いて使ってるけど、 どちらか一方を開いた後にもう一方を開いたときだけ、上に上部ナビ領域分のブランク領域が出来ちゃって、だけどタップ位置は正しい座標になってしまってボタン類も押せないし、文字選択もおかしくなるの。
これは の問題なのか
の問題なのか、使ってるアプリ元のブラウザ
の問題なのか、切り分けできん。一旦完全に閉じて開けば治るんだけど…🤔
スマホでは一応 URL の共有とか用に Subway Tooter 入れてるんだけど、 みたいな独自機能積んでる系はブラウザで見るのが一番機能活かせるんじゃないの? って思って、閲覧にはほとんど使ってなかったんだわ…。
純粋に投稿者へのリアクションも、最近は鯖ごとの絵文字差異を考慮するのは煩わしいので、もうコミュニケーション的な絵文字はほとんど使わないで、汎用的な一般絵文字のいくつかで済ませること増えてきた。異人さんのフォローが多いのもあるか。