01:00:45

しまった、せっかく3円で買ったレジ袋を有効利用しそこねた

01:14:19

現代のメモリ、4スロットあるとき 4GB, 8GB, 16GB, 32GB みたいな差し方しても死なないよね?

01:15:18

4,4,8,8 みたいなのは見かけるけど、全部バラバラなのは見たことなくて

01:17:08

@lo48576 60GBにならない…?

01:21:21

TL人力検索した結果、オタクですらそんなクソ構成のメモリの差し方しないから明確な答えが返ってこないということがわかった

01:22:38

今日届いたマシンが8,8ささってるので、その増設計画をどうしようかというやつです

01:23:35

メモリ、そう簡単に壊れないから中古でいいじゃんパーツなので、1枚単位でほしくなりがち

01:24:55

周波数は今の動作周波数「以上」のものを買えばなんでもありと聞いているが

01:26:50

新しいPCを開封して舐め回すには夜が遅すぎる

01:28:35

構成のおさらいしたら3200やんけ。つまり増設もお高いの買わないとじゃん…… mstdn.maud.io/@azyobuzin/10461

あじょだよ (@azyobuzin@mstdn.maud.io)
01:32:11

1円でも安い商品が横にあると、そっちに流されてしまう性なので……(それで下手くそな買い物をしまくってんだろというご意見はもっともです)

01:34:50

これは重要なポイントなんですけど、 Core 第3世代からワープしてきたことになるので、現代な構成の時点で大体なんでも速いです

01:35:34

@kb10uy 自分に嘘をつかないで

01:36:13

7年分のアップデートですよ

01:55:13

Xbox, PS5 はやっぱり中でパーツが光ってるんですかね

14:15:33

PC開封の義してるんだけど、箱の中に箱があってその中にビニールに包まれていて、さすがに過剰では?という気持ちになってきた

14:21:00

僕みたいなパソコン初心者にも安心な穴塞ぎ

14:25:54

MicroATX だしサイズ変わらんやろと思ったがちょっと奥行きが長くなって、若干配置が前に出てくるな

14:45:18

アクセスインジケータまぶしくてワロタ

14:51:28

すごい、秘密の質問設定できないので初期設定を突破できない!

14:52:57

あとケースファンの隙間から見えた情報なんですけど、光ってますね、中

15:00:45

光を無効化したので平和になった

15:02:14

キレたので、プリインストールの Windows で動作確認しないでさっさと SSD 移植するか

15:37:01

これ、ゲームパッドがたまに変な信号出してるやつが原因だった

15:37:47

てなわけで new gear からのトゥートです!(SSD 差し替えた、ディスプレイは何も変わってないので、使い心地は変化なし)

15:40:39

新しいマシンのライセンスキー入力したんだけど、見積もりには「DSP」って書いてあったんだけど、プロダクト ID が OEM だった

15:41:41

プロダクトキーを切り替えたので、前のマシンも使おうと思えばまだ Windows 10 Pro として使えるんだなぁ

15:43:07

てなわけで、 Before, After

15:50:47

は?

16:29:51

は?? うまくいったと思ったら起動しなくなった

16:34:04

bcdedit のお時間かなこれ……

16:39:08

コルタナさん、 BCD の構成をリセットしてって言ったらやってくれねえかなあ〜! スタートアップ修復が何もしてくれなかったから無理だろうけど

16:49:19

指定されたパスが見つかりません、ねぇ……

16:54:09

たまには Qiita に感謝しておくか qiita.com/u-sho/items/39833d5a

bootrec /RebuildBcd 指定されたパスがみつかりません - Qiita
16:58:26

蟹さんオーディオ設定ツールがインストールされてない気がする

17:03:49
2020-08-19 17:03:01 まちカドおるみん御嬢様님의 게시물 orumin@mstdn.maud.io

その上で Realtek Audio Console という Windows Store アプリ入れるのが正解です。タスクトレイに常駐するやつは死んだ。

17:04:06

これインストールされてた気がする……後でチェックしよ

18:48:52

FM7、入らん!

18:52:19

マザボで音質が違うっていうことを今初めて実感した。ゲーミングを名乗ってるくらいだからこれはいい方なのか? 違うってことしかわからない

18:54:14

DTS Custom とかいうのが動いてるな

19:01:32

何もしてないのにインストール始まった。エラーコード的に、 Windows のプロダクトキーの変更が一部浸透しきってなかったのかな

19:02:11

2TB の HDD が増えたのでゲーム入れ放題です

19:11:08

非ゲーマーオタク、FH4の設定をミディアムからウルトラにできたのに、そんなに違いわからんなとか言い出してる

19:16:13

比較してみたんだけど、運転席視点だと、ガラスに積もる雪が多くなって視界が悪くなったww

21:09:40

ffmpeg で -i より前に -ss つけたり、 -vcodec copy にしたりするの、キーフレームから始まらなくて壊れる印象がある

21:11:45

あと -acodec copy との組み合わせで音ズレした回もあったな。必要なフレームだけ再圧縮したいね

21:17:02

AAC の中身がわからんから適当なサンプルで切っても大丈夫なのかわからんが、たぶんだめでしょ

21:46:21

前の前のマシンが邪魔なので廃棄しようと思ってとりあえず中身をみてみてる。なんかイケイケしたのが刺さってるの知らんかった(GeForce 7600GS っぽい)

21:50:45

@kb10uy ポート見ても違いがよくわからんが、型番(MX7600GS)で調べてみると AGP って書いてある

21:52:55

@kb10uy 外してみた

21:53:40

これ Vista で Aero が動かせる最小構成みたいなマシンだったはず

21:55:20

DVDドライブがIDEなの、味がある

21:56:34

MXじゃなくてNXだった

21:57:32

DVIの横にある端子、まさかS端子か!?

22:01:15

さすがにパーツバラしても売れんよなこれ?

23:30:31

リプレイを押したと思ったらリスタートを押してた