田町でまちまち
似たような感想をあのツイートのリプだったかどこで見たか忘れたし、見つけられなかったけど、「特にない」という理由(道具であるという観点)まで答えられて初めて立派な人だと僕は判断するので、もし本当に「特にない」とだけ答えるのならば、基本的な技術コミュニケーションができていないと判断する
本当に関心がなく「好きな言語がない」と答えられたときは、この人は自分で技術選定、設計が行えない、仕事が与えられるのを口を開けて待っているだけなのではないか、というふうに危惧するポイントでもある
システムを構築するときに、さまざまな事情により自分の思い通りにならないことはあるわけだけど、それでも、自分ならこうしたほうがいいと思うという考えを持っている人のほうが、僕は信頼できる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
UML が言語を名乗っているの、図中に現れるエンティティの関係を表す助詞や接続詞を補っているだけだということに気づいて納得した
List<E>.indexOf の引数が Object なのすごく Java って感じがして面白い(好きとは言ってない)。 equals はすべての Object が実装してるし、どんなオブジェクトでもリスト内から検索出来るよねって発想すごくない?