Smalltalk、言語がやばいというより環境がやばい
この前なんとなく Komiflo 登録したって言ったの、お惣菜コーナーで幸福期の隣人見て、幼馴染属性レーダーに反応が出てしまったからです
楽天ペイから「Suica」発行可能に、2020年春から - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/06/05/suica-2020/
タイトルを見て意味がわからなすぎて首を傾げてた
本当に 24 時間 PS2 を起動しておくとかいう頭の悪いことできなかったので、 GT4 のゲーム達成率が 96% くらいで止まってる
早送りされないどころか、何も操作しないとしばらくピットで止まったまま何もしてくれないので、めちゃくちゃタイムロスになるんだよな……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕から個人的にLINE送ったりほとんどしないので、僕にわざわざ送ってくる物好きしか昔からの交友って続いてないんですよね……
https://mstdn.maud.io/@azyobuzin/102210842959778371 これなんですけど、本当に Mac Pro の画像をブロックしたくなってきた。しかし WWDC 情報はほしい……
しばらく MBP のタッチパッドを触っていたから、 Surface Book 触ると、下半分しか押し込めないの違和感あるな
誰も TortoiseGit を好きになってくれなくて僕は非常に悲しよ。あと Windows 以外なら gitg + VSCode
ファイル操作をエクスプローラでするんだから、バージョン管理もエクスプローラでできたら良いよねというの自然な気持ちだと思うんだけど、どうしてそんなに嫌われちゃうの
亀svnの劣化版でしかないみたいなご意見、おそらくステージングが使えないことを指してるんでしょうけど、ステージングが使えなくて不便するレア事案なんてごくまれなので、そのときくらいコマンドを打てばいいのです。あとちゃんと rebase の UI だってあるので、劣化コピーなだけではない
毎日食べても飽きない味って本当に毎日食べてるわけじゃないから飽きないのであって、そうめんは一度出現すると毎昼食そうめんになるから飽きる
タピオカはおいしいし、ミルクティーはおいしいので組み合わせたら流行るのは当たり前なんだよな、と思いつつ、ブームが来てから飲んでないことに気づいた
link.exe がないって怒られまくって、 VS2019 にアップデートしてから VC++ 一切入れてなかったことに気づいた
最近事故から
if (!boolValue)
より
if (boolValue == false)
が結構有効だし読みやすいという結論に至った
そもそも入力値を網羅出来てるかを判定するなら、早期 return はできないほうがいいよね。やっぱり if が値を返すべき
「三項演算子 (conditional operator)」って文字列面白くないですか? 英語表記の方にどこにも「三項」が入ってないし、日本語表記の方にどこにも「conditional」が入ってなくて、最高
Python のリスト内包記法は
3 for 2 in 1
で、変数宣言が 2 なので、書き順通りに書くと入力補完もクソもないので IDE との相性は最悪ですね
レガシーwwwwゲラゲラwwwwはここ1年くらいでできなくなったなぁ。一度使われるくらい普及した技術ってだけで、敬意を払うだけの価値がある