00:43:40 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Pleroma のジョブキュー、インメモリなので、落とすと消えるのか。ちょうどメンテ中のサーバーに届かないみたいなこと起こりかねないなぁ

00:53:05 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Chromium ベースって、エンジンが Blink どころじゃなくて、本当に UI のベースすら Chromium じゃんこれ

00:55:41 @azyobuzin@mstdn.maud.io
2019-04-09 00:52:24 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

Attach image
00:55:43 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

大型アップデートするたびに User-Agent から 1 文字ずつ減っていくんですか

01:01:05 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

タブバーがアクリルじゃない。やり直し

01:03:04 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Edge のもっとも便利な使い方であるところの EPUB リーダーがどうなったか確かめようとして、思いついた EPUB を落とし始めたけど、インターネットが~~

01:04:12 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

あっあるじゃん

01:04:38 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

@YUKIMOCHI はい

01:04:50 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

キャプチャしてあげようと思ったら言われた

01:07:01 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

PDF はちゃんと元の Edge 寄り

Attach image
01:09:55 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

元の Edge のほうが微妙に省メモリっぽいか?

01:11:01 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

プリインストールブラウザなんだから省エネをちゃんと売りにしてほしいところはある

01:11:35 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Windows ユーザー全員が使うものなので、低スぺマシンでまともに使えるのは大事

01:12:36 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

InPrivate ウィンドウを開いても MS IME がプライベートモードにならない。やり直し

01:13:27 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Go to my account で MS アカウントの設定画面に飛びます

01:14:26 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

最初に Chrome からインポートするか?って聞かれて拒否したら無からスタートできたよ

01:15:30 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Chrome テーマ「Microsoft Edge」

01:19:19 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Pleroma、大体構成は理解したので、自分でメンテできそうだし、投入しようかなぁ。リトライキューがインメモリなのが気になるところだけど、まぁそれ以外は妥当という判定

01:21:48 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

間違えて iexplore に置き換えられたりしてほしい

01:25:36 @azyobuzin@mstdn.maud.io
2019-04-09 01:24:17 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

リトライキューがインメモリってRedisみたいな永続化する手段がなくて再起動するとリセットされるみたいな感じか?

01:26:41 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

おそらくそうなると思う。 Erlang の ets モジュールを使っているので、 dets に書き換えるとファイルに書き出してくれるかもしれないけど、 dets は sorted list が使えない制約があるっぽく、無理かもしれない。 Erlang のライブラリ知らん

01:33:52 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Chrome は Web を進化させるために、 Firefox は Web を安定させるために、 Edge/Safari はすべての PC ユーザーが安心して Web を使えるようにするために。すべてのプレイヤーが重要なので、あきらめないでくれ頼む

01:37:43 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Edge ロゴの上にでっかく DEV って書いてあるの、リソース大食いするデブになりましたという印

02:20:38 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

チャット昨日 is 何 を調べてなかった

09:02:33 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

堕落しすぎて1限どころか2限に出るのも難しい

09:06:39 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

メモ
- チャットってなんや
- Markdown はどうなってるんや

09:15:27 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

なでしこは Windows 用なので、プログラミング始めるなら Windows ですね…………って言おうと思ったらブラウザ版が出ていた……

09:19:33 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

「やめとけやめとけ、もうお前らに初心者の気持ちはわかるまい」が真理です

09:24:24 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

僕は本気で最初の一手は日本語プログラミング言語推しなので。 GUI 作りから始められるのが多いし

09:28:31 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Boo の話して

10:34:09 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

さむい

10:37:59 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

寒すぎて SAML になった

10:39:59 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

熱湯するにはDHMOでアドレス配らないとね

10:50:07 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

DHCP、アドレス割り当てるまえに ARP で確認するって聞いてるけど実装次第な予感するな

10:56:34 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

ARP で確認してる、ソースは弊学の講義なので、割と信頼できるソースです edu.net.c.dendai.ac.jp/net/201

11:05:54 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

セグメントを切るっていい方だと、 VLAN っぽさがありご家庭だと難しそう。ご家庭ルーターはスタティックルーティングはできるはずなので、ラズパイにルーティングさせるとかで遊べそう

11:07:29 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

前使ってたバッファローのご家庭ルーターは RIP 対応してたけど、買い替えたらなくなったな。ご家庭で RIP の需要があるわけないんだけども

11:09:08 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

ぶつかり合うふたつの正義(同一ネットワーク内に複数の DHCP)

12:12:26 @azyobuzin@mstdn.maud.io
2019-04-09 11:09:41 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

えっもしかして1ポートしかない構成でもルーティングできるんですか

12:12:45 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

こういうのを考えてた(動くの?)

Attach image
15:37:35 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

キリンの自販機のあれ、買った瞬間に接続切れてポイントもらえなかったクソが

17:42:46 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

言葉の定義をしていって、いざ本題だと思ったら、定義で出てこなかった単語がバンバン出てくるの違法だぞ

18:37:47 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

あたらやたるクジ

18:56:59 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

電子マネーがあるからといって紙幣の偽造対策を怠って良い理由にはならなくない?

19:37:04 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

多態て被って(shadowing)ジャンケンポン

20:59:07 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

まともに動くパソコソ 2000 円くらいで欲しい

21:38:43 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Windows で消耗したくないのでデュアルブートさせたいんだけど、デュアルブートで消耗したくない

21:39:30 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

指をパチンってやったらすべてがうまくいってほしいんだけど、そのためにはまず指を鳴らせるようになる必要がある

21:40:59 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

デュアルブートすると復元ポイントが機能しないというのは昔の話か?

21:42:34 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

アッリリースプレビューに 1903 降ってきた

21:44:51 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Pleroma を調査して未だによくわかってないところは、フロントエンドの差し替えどうやるの?問題です。 priv/static に npm run build の結果をぶち込めばいいのか?

21:48:37 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

仮想マシンにメモリを 3.5GB 割り当てたところで、 VSCode がほとんど持っていくぞい

22:09:00 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

タスケテ

Attach image
23:23:07 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

キーボードが死んでいるので sudo のパスワードが突破できない(入力できた文字数がわからないので)

23:25:02 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

キーボードが死んでいない同性能くらいのマシンと交換してほしい

23:27:19 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

echo しなくても入力してカットして貼り付ければ良い(はい)

23:27:49 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

コピペができる幸せ

23:31:31 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Windows から GUI の ssh クライアント使うとか、 GNOME Terminal 使うとかって生き方をしてきたので tmux みたいなの、覚えるコストをかける気にならない件

23:34:10 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

mosh……

23:34:51 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

大丈夫です、おすすめされてもやる気は出ません(

23:39:22 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

1903 入ったんですけど、白モード白すぎでしょもっと中間的なのなかったのか?

23:41:39 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

オタクみんな黒テーマ好きだから俺は白テーマ使うぞ!!!!ってイキってたんですけど、白すぎて無理でした

23:43:04 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
23:44:49 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

一番最高なのは Intel のグラフィックドライバをインストールしたときにバグってタスクバーが完全に透明になる状態です

23:47:48 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

ググっても「GUI がないのでショートカットキーかぁ難しいなぁ。『コルタナさん、例のセッション見せて』で切り替えられないかなぁ」みたいな気持ちになった

23:50:45 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

カスタマイズしたことを忘れるので、覚えるならデフォルト設定を覚えます

23:51:41 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

オタクが「カスタマイズし甲斐がある」と主張するソフトウェアは避ける傾向がある

23:55:05 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

nano みたいに操作方法表示しておいてくれる tmux みたいなのないんですか

23:56:23 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

つまりヘルプのショートカットキーだけは絶対覚えないといけないんですね(vim が起動して help とか ? とか入力したけどヘルプにたどり着けなかった人間(正解は :help))

23:57:29 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

なぜパソコンイキリオタクたちがショートカットキーをカスタマイズして覚えていられるのか不思議で仕方ない

00:47:42 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

Google Colab、 Jupyter Notebook の代わりに VSCode ホストしてくれ~

12:52:09 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

> JavaScript は未熟な開発者にも易しいように設計され、またエラーとすべき操作の一部をエラーとして扱いません。
developer.mozilla.org/ja/docs/

この挙動が未熟な開発者にやさしいとされていた時代、一体何をやさしいと思ったんだよという気持ちがある

19:05:45 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

YAMeLo

23:32:27 @azyobuzin@mstdn.maud.io
icon

中肉中背、肉という文字のせいで悪い意味にしか見えないんだけど、特に悪い意味ではないんだなぁ