家の回線の速さ、ゲームをダウンロードするときだけバーストしてほしい
段々 LINE Pay が 20% 還元やってくれるときじゃないともったいなくて買えないものが増えてきて、そのころにはどうでもよくなってるから節約になってるな
マルチパラダイムの時代なんだから、あの言語で見た機能だ!はそれはそうで、今どきみんな積んでるような機能について、わざわざ具体的な言語名を挙げて特別扱いする必要がない
Rust について言うなら、イテレータみたいな (今となっては) ありふれたものはさておき、 trait について説明すると方々で「(Haskell の) 型クラスみたいなもの?」と言われるので、まあ Haskell っぽさが強い一要素があるよというのはそれなりの強度で言える
というか Rust について語るとき、ライフタイムをプロダクションレベルまで持って行けた初めて(本当?)の言語なんだから、何かに似てるかを探す前にやることがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フォワードプロキシ、キャッシュに重きを置いたものか、 HTTP サーバーのおまけしかない。要件としては、キャッシュなしで、接続先(名前解決後)IPアドレスのアクセスコントロールを仕掛けられるようなものが欲しいんだけど、今のところ Squid 以外見当たらない。 Squid はキャッシュ向けのメモリアロケーション戦略をしているので、設定でキャッシュを切ったところでメモリ使用量が厳しかった
ここまでうまい既存ソリューションが見つからないと、以前クソクソ言った、 Mastodon を RAILS_ENV=production で動かしたときにプライベートアドレスへアクセスするのを禁止するコードが入ってるのが、正しく感じられる。いや、正しくないから今こうやって、もっと透過的にやろうとしてるわけだけど
楽だから、すごくないからみたいな理由で最終的に加藤恵とくっつく流れ、なんだそれはと思ったけど、今考えると結局そういう感情をベースに見ているのが幼馴染属性なのでは?が発生したというのが防衛中の問題
あともう一点が、「恋愛感情のまるでない幼馴染漫画」から受ける感情を考えると、あの話って男友達みたいな言動を美少女キャラにやらせてるって話になると思うんだけど、それにトキメキを感じてしまうのは同じ言動に対して性別で受ける感情が違うことを肯定してしまうことになり、ア
二次元と三次元、区別できてますか? 二次元の中に封じ込めておきたかった感情は、実は三次元への欲望から生まれたものだと気づいたときに崩壊が始まりました
Go、せっかく例外を導入しなかったのに、 error interface で雑にやり取りするだけで、異常系を型で扱おうという気があんまりないの微妙
error interface 自体にあんまり意味がないと、検査例外のない例外機構とほぼ変わらなくて、じゃあ例外でいいじゃんと思ってしまいがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHub が rebase merge、 squash merge を導入して、人々の大事なコントリビューションのツリーの破壊行為を推奨したことは許さないよ
静的サイトなんて、それこそ GET したら HTML が返ってくる HTTP であるべきなのに、お前何言ってるのってなりません?
Cで競プロすると、とりあえずグローバル変数で入力の最大値分だけメモリを確保しておく、お前それ絶対競プロ以外でやるなよ?ができるからな
Go、簡単に真価(つまり並列のプログラミング)を引き出すことはできるので、一番難しいのは真価に気づくこと自体だと思ってる
少なくとも Better C と言ってる時点では、本当に Better C としてしか使えていないか、ライブラリに隠されているので気づかず使っているかだと思う
要するに疑似プリエンプティブ。チェックコードが入っていたり、 channel の待ちをしている間に、他の goroutine を実行する
だからなんども言っているように HTTP サーバーに最適で、接続を accept したあとの処理が、勝手に並行になってくれるので、同時接続数がスケールする
A fork() in the road 読み終わったんですけど、そう簡単にプロセスの複製なんてできんやろと思ってたけど、実際簡単じゃないことがよくわかった
https://github.com/elazarl/goproxy 、ちょろっとソースコードを読んできたけど、使えそうだと判断したので、そのうちそのうちします