00:03:36
icon

honto が無限にエロ本クーポン送り付けてくるのなんでや

00:04:07
icon

Attach image
00:13:33
icon

@MayoToya がっつり据え置き型ですね。運べない……

00:17:12
icon

@MayoToya なるほど。スキャンしたい書類に対して労力がでかすぎますねw

00:19:54
icon

Visual SLAM、名前衝突が発生している

00:41:38
icon

久々に好奇心が発動した気がするんだけど、調べるのは明日でいいやという気持ちになっているあたり、たぶんダメなやつ

01:07:26
icon

早寝早起き優しい言葉

01:22:20
icon

ピーエステン

02:28:38
icon

「愛の告白が必要なのは弱い幼馴染」
という結論に至った

02:40:59
icon

公開垢で鍵トゥーするの意味なさすぎるし、アカウント分割のついでにいい加減鯖を建てたい。が、まずアプリの選定からだるいという問題が……

02:45:18
icon

現実的に Mastodon or Pleroma なのかなぁ。 Pleroma はユーザーとして使ったことがないので、実験環境に放り込んで試してみたいところ

02:47:32
icon

今日のタスク
- [ ] Pleroma を試す

10:47:29
icon

午前中の起床は人権侵害

11:36:09
icon

米を食うと死ぬぞ

11:38:33
icon

逆の対偶なので裏

11:39:59
icon

出かける支度ができない

11:41:07
icon

犯罪者の1%、強すぎない?

11:42:50
icon

99%、残り1%がどのくらいかをガチャで考えると、結構ある

12:40:44
icon

モバイル Suica のチャージでクレカのポイントもらえないみたいな制約どこから来るの? JR が決済手数料値切ってるの?

12:43:20
icon

定期を買ってしまったので100年ぶりの東武

12:47:00
icon

ISO で標準化されたフォーマットはすべて拡張子が .iso になる

13:30:30
icon

Pleroma、メンテするには Elixir 読めるようにならないとなぁ

16:05:39
icon

明確なタスクが得られて生き生きしてきた

16:39:10
2019-04-08 16:37:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ログインフォームがだいたい完成した

Attach image
16:39:22
icon

色使いが好み

16:54:00
icon

k3s、 etcd を使わずにどうやってルーティングしてるのか把握してないな。単純に考えると、全パケットを一度マスターノードに送りつけてそうだけど、そうだとしたら効率悪そう

16:54:59
icon

雨男、雨女、政治的正しさが足りない

16:56:48
2019-04-08 16:55:34 勝(まさる)の投稿 masaru0714@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:57:32
icon

一応 Flannel でマスター/ワーカーノード間がつながってる

16:59:43
icon

単純な VXLAN だろうから、インターネットを越えるクラスタ組むと、暗号化を考えないといけなくなるんだろうな……

17:03:04
icon

etcd があると、ルーティングテーブルを各ノードが持てるけど k3s は etcd を使わないのでルーティングテーブル持ってるやつがマスターしかいなさそう、というところからスタートした

17:21:34
icon

軽減税率、21世紀の商売相手にできるわけ無いだろ起きろ

17:47:56
icon

おいしい無

Attach image
17:50:13
icon

Local Path Provisioner でプロビジョニングされたストレージを他のノードに移動するツール欲しいな

17:55:38
icon

ついに「PayPay」が日本のQRコード決済の「皮切り」になったらしい。「物事のしはじめ・最初。初手(しょて)。」やぞ

17:59:23
icon

> 昨年末の100億円キャンペーンで話題を振りまいたヤフーのPayPay (ペイペイ)を皮切りに、LINE Pay(ラインペイ)など、現在は日本企業によるサービスがいくつも登場
news-postseven.com/archives/20

Web site image
鉄道でも始まった「QRコード決済」はどこまで浸透するか
18:03:13
icon

Mastodon は多少 Rails の知識があったから読もうと思えばすぐ読めたし、ちょっとした修正ならできるけど、 Pleroma はメンテしようとしたら Elixir わからん Phoenix わからんなんだよな……

18:08:40
icon

Pleroma のエイプリルフールフロントエンド草

18:25:05
icon

あ~ Windows だと docker-compose の volume にパス指定しても動かないんだっけ……

19:14:02
icon

Red Hat Insider Program の Rawhide ブランチ

19:26:52
icon

寒くなってきて、思わず「あち」と言ってしまった。意味がわからない

20:17:15
icon

弊学後輩ツイッタラーたちがざわざわしてるんだけど、何があったのか全然わからん

20:37:49
icon

うっいっぱい仮想マシン起動したい。メモリ 32GB 欲しい(初めて 32GB 必要だと感じた)

21:50:18
icon

pgAdmin 4、あのコテコテ Web UI が jQuery で動いてるんですか!?

22:01:07
icon

Pleroma の謎日本語翻訳、 3.distsn 独自じゃなくて、メインリポジトリに墓場人夜氏が突っ込んでるのか……

22:02:54
icon

@noellabo 言語設定に、 Japanese その 2 が存在してるんじゃないかと探してしまったレベル

22:55:29
icon

Pleroma の DB、 Activity を JSON で記録することだけに注力して、他のカラムは完全に検索で使うから用意しましたレベルだ……

22:57:58
icon

参考画像です

Attach image
22:59:00
icon

リバースプロキシ挟むの面倒すぎて、下手に base_url いじったら localhost が入り混じってる……

22:59:43
icon

@noellabo でも昔は OStatus でしたよね。あのころから Activity Stream のほうをメインにしてたのかなぁ?(歴史が分からない)

23:01:42
icon

GNU social のフロントエンドだった経緯によって、フロントエンドがアクセスする API のコントローラ名が TwitterAPI.Controller なの好き

23:08:07
icon

Elixir、 Ruby 風の見た目に寄らず、独特の文化を持っているので、 DB 周りの操作があまり見ない形していて面白いなぁ

23:08:51
icon

そして日本語資料もあって便利 elixirschool.com/ja/lessons/ec

23:53:09
icon

Azure の仮想マシンで Postgres 動かすのストレージ性能が心もとないので、やっぱり ConoHa に帰るべきか……?

23:58:10
icon

40KB/s とか 2019 年のインターネットのスピードじゃない