うんともすんともいわない、オタクは「ア」しか言えないので
レスポンス確認して nullable か決めてね!って言って nullable になったのを覆されると、何も信用できないのですが……
@acid_chicken 確認いいですか?
extended_tweet はすでに User Stream で使われていたので、対応入っているようですが、レスポンスオブジェクトのマッピングがうまくいっていない感じでしたか?
This account is not set to public on notestock.
はいプロ 世界一マストドンが上手 マストドン界のtourist 中央集権の終焉を告げる者 実質象 トゥートするために生まれてきた男
完全に理解したのステップでは、表面をすべて理解できたような感覚になり、次の段階からは、その先が見通せるようになり、人類の叡智があまりに深いことに絶望するフェーズです
ふぇぇ C コンパイラの挙動なんてわからないよぉ( https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/ddi/content/hidpi/ns-hidpi-_hidp_button_caps を C# の struct にするレイアウトがわからん……
@kb10uy 問題は Explicit で、 USHORT が 4 バイトアライメントされるのか、 BOOLEAN は何バイトかがわからなくて手が止まってる
ちゃんとフィールド一覧読んでみたら、うまく 4 バイトで切れるような配置になっていることは確認したので、シーケンシャルに詰めればいけそうな気がするが、確認してみないと何とも言えんな……
This account is not set to public on notestock.
Reserved がいっぱいあるのは、その Reserved を埋めておけば何も考えなくてもいいよという Microsoft のやさしさだということが分かった
アッ NotRange の Usage と Reserved1 が、ヘッダーファイルと Microsoft Docs で順番が逆だ、何が Microsoft のやさしさだボケ……
メインのブラウザが Firefox なのに、 LINE MUSIC as アプリとして Chrome 使ってるの、拡張機能とかが裏で動いてるのを考えるとメモリの無駄だなぁ
Chrome 使うのやめてた、スリープから復帰すると 1 分くらいネットにつながらなくなる問題が起こらないことが判明したので Chrome に帰ります
この前 MS の二段階認証に引っかかったやつがいて、このパスワードやばいんじゃないかって言って変えまくった事案あったけれど、 GitHub のこの通知を見ると、どうやら本当にどこかが漏らしたらしいな
一応 Chrome のパスワードマネージャーに保存してあるパスワードで、例の危ないパスワードになっているサイトを洗い出して変更する作業は数週間前にやってあります、が、僕の記憶が消えているサイトにまだ残っている可能性は十分にある
Mastodon が流行ったのは github/tootsuite/mastodon が 575 だからって5000兆回言われてる
そういえば Misskey って歴史を知らないんだけど、 ActivityPub 対応前って、 Misskey 同士のフェデレーションってできたの?
Mastodon のふぁぼが他人から見えないのって、 Activity Stream としては outbox でふぁぼした情報も流していいんだよね?(GNU social の AS には入ってるし
Misskey の AP 対応、 3/25 に動き出して 4/10 に完了してるってものすごいスピード作業が行われたのか https://mstdn.maud.io/@unarist/100577130609157990
iostream のフォーマットで 2 進数にするのどうやるんだっけと思って、 Google に「c++ ios binary」と入力して、これ絶対違うの出てくるじゃんになった
This account is not set to public on notestock.