マストドン、ファボ一覧が見えないのは、やはりいいですね。
いろんな意味合いでファボっているので。同意しない意見でも、興味深ければファボったりするし。
マストドン、ファボ一覧が見えないのは、やはりいいですね。
いろんな意味合いでファボっているので。同意しない意見でも、興味深ければファボったりするし。
@nibushibu Xのアプリから投稿へのリンクを取得すると、x.comになっちゃいます。汗
少なくともiOSはちょっと前からその仕様になっています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「最新の Android バージョンを対象とするように、以下のアプリを更新してください」のお知らせが来てしまった…
#ionic #capacitor でアプリ作ってるんだけど、それぞれアップデート?したらどうにかなるかな
うぅ…
#Capacitor 4 -> 5, そしてAndroid なんちゃらの8へのアップグレードに苦戦している…
Namespace は書いてあるのに書いてないと言われる…先が流そう…
```
capacitor Namespace not specified. Please specify a namespace in the module's build.gradle file like so:
```
1個1個見ていって見つけました。
capacitor-androidにnamespaceがなかったようなので、そこを追加したら通るようになりました。
一難去って、また一難。
```
error: package androidx.print does not exist
import androidx.print.PrintHelper;
```
AngularもVueもReactも書くけど、一周回ってこれと言って好きなモノがなくなった感じがする…
動けばなんでもいいです…
初期:Vue、かんたんな感じがしていいな
中期:Angular、きっちりしててコード見やすくていいな
後期:React、メジャーだから情報多いし、JSXも怠惰でいいな
いま:なにもわからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人事業のロゴ、愛着はあるし、気に入っているけれど、なんとなく「いまの気分」ではないような気持ちがあって、違和感もある。
作って10年経てばそんなものかな。変えるつもりはないけれど、なんとなく不思議な気持ちが湧いてくる。
I wish to log in with multiple accounts on #Discord mobile app
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。