えげつない画質のなにか
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
@lithium03 それだとファイルとして与えられる鍵しか使えなくて、Security Card(YubiKey)からssh-add -Kでインポートしたresident keyを指定する方法がなくなりますね
-F /dev/nullで.ssh/configを無効にするとか、IdentitiesOnly yesにするとか、全部根本解決になってないのにどうしてそれで満足してしまうんだ
.ssh/configに書いたIdentityFileの指定をコマンドライン引数で無視させる方法はないのか???
常識的な方法でcertを生成すればどうあがいてもpermit-x11-forwardingがつかないということはないのだよな 何をどうしたらそうなってしまうのか
これとのバトル、あまりに不毛な格闘になってきてつらい
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/111277819697101235]
Cloudflare Access内にsign_certってAPIがあって、そいつがpermit-x11-forwardingをつけてくれない
Cloudflareがshort-lived certsをno-x11-forwardingで生成する謎が発生している
https://community.cloudflare.com/t/x11-forwarding-with-short-lived-certificates/513955
Cloudflare Tunnel経由のSSH、多分ポートファイアーウォールを貫通する能力あるよね
そういう目的で使ったことはないけど
流し見してるとうざいはかなりあるかな
期待してるコンテンツとトーン(音量とかテイスト、認知負荷とか)の違うものが挿入されるとかなりストレス
日平均4時間以上YouTube見てる時点で参考にすべきではない気がするが、広告が挟まるのが不快すぎて損もクソもない気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。