風呂入ってから気づいてしまった、卵がねぇ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
git push -f が更に安全になる --force-if-includes - id:onk のはてなブログ
https://onk.hatenablog.jp/entry/2022/12/18/000000
マイナンバー、一意にしなきゃよかったのではという気がしてきた
複数の値が一致していることを検証できる検証者を限ればよい
GitHubが悪いのかChromeが悪いのかわからんが、なんかIMEに送りたいTabキーの入力がフィールドの移動に奪われる
充電しながらソフトウェアアップデートかけたら驚きのカックカクっぷりで排熱されるまでしばらく放置になります
とりあえず中間を報告できたので、研究もそこそこにリアルな生活の忙しさを解決していく必要がある
他サーバーがAnnounceすることを禁止、何を言っているんだ
勝手にローカルでBanするなら好きにすればいいが
ルールが守れていない投稿は他鯖のものであってもRenote禁止ってかなり突っ込んでるな。遵守度合いも気になるところ。
閲覧注意作品の投稿ルール
https://terms.misskey.design/094871590ae847b19674a2d8ac66df17
GHA、なんでarmマシン出してくれないんだろうね
QEMUなんか使わせてる方がよっぽどサーバーリソースもったいないと思うんだけど
AndroidのFIDO2 NFCがぶっ壊れてるやつ、UIがアップデートされたから治ったかと期待したら画面変えただけで中身変わっとらん
libcurlの脆弱性がかなり特定シナリオに縛られていたからというよりも全銀ダウンのほうが業務へのダメージがデカくてcurlの話が出回らない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
毎週の仮面ライダーもちゃんと見てるとちゃんと服変えてるんだな(いまさらウィザードを見て思う)
別にGoogleも金払ってるユーザーには優しいぞ
AndroidにもChromeにも金落とさずにあれこれ言うもんじゃない
Android ChromeはPDFに直接アクセスしてもプレビューできないので必ずダウンロードされる
もとからPDFビューアーが内蔵されてないと思われる
@zundan
VERSIONを更新する
→意気揚々とcommit&push
→CIが落ちたのに気づく
→bundle installすると差分が出る
という流れなので、どちらかというとcommit hookを仕込んだほうがいいかもしれない案件ですね…
こちらの意図も正しく記述できているかどうか分からない。メモ帳に書いてからコピペすれば良かったと送ってから気がついた。
HTTP Message Signaturesの最新Draftに意気揚々と貼ってあるRSA-PSSの秘密鍵が誤って(JWK Formatと整合しない)おり、キレています
https://datatracker.ietf.org/doc/html/draft-ietf-httpbis-message-signatures-19#appendix-B.1.2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GemのVERSIONを更新したあとにGemfile.lockをコミットし忘れてしまう問題、どうしたらいいの
Gemfile.lockはコミットすべきではないというの、マジなのかもしれない
もしかして:中華系の方が通常の日本語フォントを見て「この日本語表示は変だ、このフォントはやめよう」を繰り返した結果あれに到達した?
Google Japanese InputにRosetta入れられた身としてはすごくわかる
でもユニット曲出しますって言われて対策しないわけいかないじゃん(局所的なテスト対策特化学生感)
今日は積んでた本を読んだがそれ以上の進捗は得られなかった
そして昼間寝すぎたので今眠くないし、さっき酒を飲んだせいか頭痛が終わってる
天才なのでなくしたネジの代わりに爪楊枝の先ねじ込もうと思ってたらネジ見つけた
物欲センサーさまさま
もしかしたらVMFSでフォーマットされてしまってるHDDの処置が一番厄介かもしれん、どうしたらいいんだ
私いいこと思いついた!仮想化基盤の移行のためにマシン2台用意するだとややこしいけど、SSDをもう1枚買うだけならできるところまで作業して時間がヤバくなったらもとのSSDに戻すことができる!
(画面で見たら良さそうな色だったので採用したらプロジェクターの発色がすごく蛍光で見づらかった回)
ただでさえデザインにおける色選びってむずいと思うんだけど、プレゼン資料における色選びの難易度おかしい
マネフォはユーザーごとにもカテゴリ推測機能がある(制御はできないが)のと、マネフォで管理してる口座間の移動をちゃんと設定できる(設定は面倒だが)ので、ちゃんと付き合えばなんとかなる印象
家計簿系のサービス、手作業で頑張って振込名からカテゴリへのマッピング設定してるから、これ収入っぽいなって誰かが設定しちゃったんだろうな
冷蔵庫に期限のヤバい食べ物は入っていないがまともな食べ物も入っていない状態が続いており、まずい