ここのところ寝落ちが多い
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
生成物をGit管理しなければならないケースではビット単位で一致していることが求められるが、生成物をGit管理したくない場合において、その本旨ではないところで差分が生じても構わないと思う
なるほど、Resultにする必要がないという都合はある(エラーではないので)が、他の箇所でanyhow自体を使いたくなったらまとめて変更するのは良さそう
> 「マゾって高学歴が多いですよね」と話を振ってみたら東大院卒だったし…日本の最高学府はいったいどうなっているんでしょうか?
なんか申し訳ないという気持ちに…
This account is not set to public on notestock.
最近なにかの調子が悪くなったときに「バグった」じゃなくて「歪んだ」というストグラ方言が出るようになってしまったんだが、「バグった」よりも事実に即している表現なので良いことなのかもしれない
UTokyo WiFiはv4NATだからちゃんと設定すれば足りないはずがないんだよな
なんでグローバルIPが直接降りてくる研究科の回線のほうがまともなんだよ
※ハードウェアは同じなので本当に向こう側の仮想ネットワークの問題だということが切り分けられる
最近本郷に端末数が多すぎて降らせるIPが足りてなさそうなのマジで問題だと思うんだけど
DHCPの管理してる人は払い出しが出来ていないことに気づいてないのか?
@noellabo Privateの他人によるブースト実装したとしてもほとんどのMastodonがしばらく受け取れないのが同様に問題になるよね〜
しばらく手を入れていなかった開発用グループサーバ(gdev.fedibird.com)ですが、利用者もでてきたので、もう少しマシな状態にメンテし、機能も向上していこうかと思います。
さしあたり既に実施した内容としては、PostgreSQLとRedisだけ移転予定の別サーバに移動しました。
あと機能面では、配送をフォロワー限定(private)にする機能を追加しました。
Mastodonや既存の連合するSNSの仕様上、投稿者がフォロワー限定で投稿したものをグループに配送することができないので、投稿自体は公開か未収載で行う必要があります。
一方、グループの配送部分はブースト・リノートに相当しますが、ここはフォロワー限定にすることができます。
これにより、グループをフォローしていない(参加していない)人は、グループの投稿一覧をみることができない、ということが実現できています。
個々の投稿は公開か未収載で、普通に見えるものなので、それだけはくれぐれもご注意ください。
挙動などが気になる方は、試す為のグループ @type2 がありますので、これをフォローし(参加)、メンションをつけて投稿してみてください。
This account is not set to public on notestock.
Fedibirdの投稿参照機能(技術情報) - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/reference_features_specification
ここに書かない方がいいような気もしますが、公開しないことには始まらないので!
alt空文字okだしデザインとしてimg入れてるだけだったらむしろ入れちゃダメってhtml4.01の仕様書に書いてあった
要するにこれがやりたいが髪が短い
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/108147312032630759]
どういう魔法なの???
~~~~~~~~~~
[https://mewl.me/notes/81803764ca7ea32ac6fd56d0]
有能
Your First Extension | Visual Studio Code Extension API | https://code.visualstudio.com/api/get-started/your-first-extension
Amazonのshipment management完璧すぎてn日到着って言われると絶対その日に届くから奇跡起きて前日に届いて幸せとかないのつらい
This account is not set to public on notestock.
スマホでドキュメント開いたらクソ長サイドメニューが頭で折りたたまれずに表示されるのPC以外想定してないな
@noellabo とりあえず投稿には成功してほしいところではあるけど、非同期処理の設計難しいね
とりあえずIssueは上げときます、余裕あったら直すかな
@noellabo Yuito使ってると200以外のステータスコードはprintしてるのでわかるんですが(もしかしたらDebugだけかも?)206が帰ってくるリクエストはないのでポーリングしてないと思います
処理前の画像添付するとエラーになります?
最初のPRキメといてなんなんですけど、Mastodon for Androidのコードは書き方の癖が強すぎてちょっと読んだり触ったりできる感じじゃないんですよね…
Javaだし…
ところでMastodon for Androidに表示されてるインスタンスリストはjoinmastodon.orgのデータだと思うんですけど、ドメイン打ったら表示されるのは/api/v1/instanceの情報なんですかね?
Mastodon for Android、ちゃんと通知が来るのでその点はとても良いと思います
あっ通知来たって言ってYuito開くんですけど(最低)
@noellabo TuskyのIssueにもMastodonのURLをアプリで開けるようにしてほしいって時々来てるけど技術的に不可能なのよ…って感じになってしまう
何かしらのソリューションは見つけないと頭悪いよね
やっぱActivityPub上の投稿をアプリとかで開く用のschemeが欲しくなるよね
早々に消し去られたweb+mastodonとかあったけどさ
この引用した投稿で、参照をつかってやまこさんの3つの投稿を例示して説明しているやつだけど、
こんなのにTogetterはいらないし、じゃあどうするかっていうとスクショになりがちなわけで、そういうところで活用して欲しいというのがあります。
これなら、あ、キュウちゃんかわいいって元投稿を辿ってブーストしたりできる。
ま、公開ページ飛んじゃうとそこからワンクリックでできないから面倒ではあるけど。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/108142763232356696 [参照]
とあるコードスタイルを導入したんだけど、アロー関数を使えって言われたからアロー関数に変更したらアロー関数を使うなって警告出て真顔になった
This account is not set to public on notestock.
タイトルロゴの抽出だけならタイトルロゴかどうかの確率問題として扱えるけど、連続性も考慮して判定したいとなると言語処理みたいな連続区間の判定処理が必要になってくる
すでにだいぶアニメ減ってるわけなんだけど来季とかその次とかからアニメなくなって全部再放送とかになったらどうやって生きていけばいいの
どうせ2次のあれでわかるかと思ってセンター開示取ってないんですけど、もう点数覚えてないのでトゥート遡らなきゃ確認できないしとらなくてよかった
コロナがなくてもどうせ家に引きこもってるし問題ないとか言うけど、必要がないから家にいるってのと出たくても家にいることを強要されるってのは感じるストレスが全然違う
@ars42525 Function as a Service という名称の方が本質をよく表しているだろう
This account is not set to public on notestock.
なんか今目が覚めてみたら明るいと思って見てみたらパソコンがチッカチカ光ってたのでふざけんなよと思ってダッシュで調べてみた
Windows Updateが勝手に起動させてやがった
1年くらい前から同姓同名の人がgoogle検索に引っかかるようになって謎のいかがでしたかブログまで出てくるようになったのでもし本名漏れてもこりゃ大丈夫だなってなってる
#kyoriobjstorage
289.8644879022613G 86 objects s3://itabashi-backup/
189.42209049500525G 1162080 objects s3://media.n-sr.org/
89.82788468338549G 487689 objects s3://media.nitiasa.com/
146.07816146034747G 896758 objects s3://media.odakyu.app/
60.72484670765698G 93 objects s3://nitiasa-backup/
161.21422632131726G 102 objects s3://odakyu-backup/
1100.4904689788818M 94 objects s3://storage.accelf.net/
--------
938.206395293586G Total