ゼルダはもう日課になっててまだ遊びたいし、まだ気になるところが残ってるし、毎日新しいものがみつかるので、当面は遊び続けるつもり。
しかしミニチャレンジがまだ5個も発見さえしてなかったことが分かって愕然とする。世界中探索し尽くしてさすがにそこはコンプリートできてると思ったのに。どうなってるんだそのボリューム。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
ゼルダはもう日課になっててまだ遊びたいし、まだ気になるところが残ってるし、毎日新しいものがみつかるので、当面は遊び続けるつもり。
しかしミニチャレンジがまだ5個も発見さえしてなかったことが分かって愕然とする。世界中探索し尽くしてさすがにそこはコンプリートできてると思ったのに。どうなってるんだそのボリューム。
ゼルダToKをついにクリアー。最終決戦とその後の流れも完璧だった。それ以外考えられないよね。
プレイ時間は415時間以上で、MMOやリングフィット等の毎日稼働させるゲーム以外では自分としては圧倒的。たぶんBoWが次点で倍以上。それでまだ飽きてないのだから凄い。
思い出補正のあるゲームの原体験なソフト達を含めても、自分的最傑作と言って良いと思う。素晴らしいゲームを作ってくれてありがとう。
ゼルダToKのコンプへの道。ブロックゴーレムをコンプリート。
平日は細切れ時間しか遊べないので、大型魔物の討伐済みをマップにマーキングを始めた。居場所の簡単な法則性があったので網羅したら意外とあっさりと全部見つけた。
このゲーム、マップをよく見るとわかる情報がかなり多い。形状や地名もさりげなヒントになってて、困ったらマップとにらめっこで大抵なんとかなる。自分から見ようとしないと気づかないから、自分で発見した感が強くて良い。
本日のThreads動向(...本日というより逐次投稿になってるけど)。投稿のいいね件数のリンクから引用や再投稿の数と誰がしたか分かるように。今はアプリのみでWeb UIは今はいいねのみで後日同じようになる。
https://www.threads.net/@threads/post/Cwnro59uL_9
https://www.threads.net/@tb_99999/post/CwnxABdAhx_
本日のThreads動向。検索機能がオーストラリアとニュージーランドでテスト運用で始まった。他の英語圏はその後に、他の言語圏もできるだけ早く頑張ってるよと。日本語はもうちょっと後になりそう。
https://www.threads.net/@mosseri/post/CwnNTU1LUA7