social.vivaldi.netドメインの人をよく見かけるなと思ってなんとなくローカルタイムラインを見に行ったら、大半の投稿が日本語だった。ブラウザのファン(?)の集まりではあるけど日常の投稿ばかりだし、実質汎用の(特定のテーマじゃない)日本語サーバーと見なして良さそう。
そう捉えて調べてみるとユーザー数3.75万人でFedibirdよりもちょっと多いぐらいいて、Fediverseの汎用日本語サーバーでほぼ同率4位の規模感ではないか。けっこうな大勢力。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
social.vivaldi.netドメインの人をよく見かけるなと思ってなんとなくローカルタイムラインを見に行ったら、大半の投稿が日本語だった。ブラウザのファン(?)の集まりではあるけど日常の投稿ばかりだし、実質汎用の(特定のテーマじゃない)日本語サーバーと見なして良さそう。
そう捉えて調べてみるとユーザー数3.75万人でFedibirdよりもちょっと多いぐらいいて、Fediverseの汎用日本語サーバーでほぼ同率4位の規模感ではないか。けっこうな大勢力。