icon

Threads APIはエンドポイントがInstagramと同じものが使われてたりしていて、認可を得るときにThreads用のを指定する感じだった。

基本的な機能以外だと投稿の返信の制御・投稿への反応情報・返信を受け取るWebhookなど投稿を投げる側のための機能にフォーカスしていて、現状ではThreadsのサードパーティークライアントを実現するための機能は考えてなさそう。まず自分のホームを取る機能が今はない。

投稿をして反応を知ったり制御するには十分な機能が用意されているので、これでTwitterやBlueskyとまとめて自動投稿ができるようになるので(今は担当者が手動で投稿せざるを得ないはず)、公式アカウントの稼働が増えることを期待したいところ。

icon

Threads動向。APIのドキュメントが公開された。我々が触れるようになるのは6月末頃。
developers.facebook.com/blog/p

ざっと見た感じ、新規投稿(画像や動画も可)・指定ユーザーの情報・指定ユーザーの投稿一覧の取得ができそう。
developers.facebook.com/docs/t

Web site image
Reference - Threads API - ドキュメンテーション - Meta for Developers
icon

リングフィットアドベンチャーの図鑑コンプリート。ステージのコンプももう少しだけど、称号はまだまだ先になりそう。もうかれこれ一年半ぐらいやってるのにまだ終わらないとは。

icon

さっきBeat Saberに無料の新曲が一つ追加された。ちょっと試したけど、これでもかと大量の壁が迫ってきて避けまくり、腕を振り回す箱の配置で、運動量がものすごい。ナイス。
twitter.com/i/status/124823235

icon

先月末ぐらいからAmazonの配達が「Amazonが配送」(=デリバリープロバイダ)に戻っちゃった。と同時に指定できる配達日が4〜5日先からになった。利用者が増えてるのかな。