壊れかけのJoy-ConやUSBメモリがなぜか持ち直してきた。逆に修理に出しにくいので、おかしくなるならしっかり壊れてくれ。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
壊れかけのJoy-ConやUSBメモリがなぜか持ち直してきた。逆に修理に出しにくいので、おかしくなるならしっかり壊れてくれ。
壊れかけのJoy-ConやUSBメモリがなぜか持ち直してきた。逆に修理に出しにくいので、おかしくなるならしっかり壊れてくれ。
サーモスの保冷缶ホルダー、保冷効果すごい。
凍らせたペットボトルが溶けなさすぎて、外して調整しないといけないほど。期待通り。
サーモスの保冷缶ホルダー、保冷効果すごい。 凍らせたペットボトルが溶けなさすぎて、外して調整しないといけないほど。期待通り。
ATOKが変換候補に急にネットスラングを出しまくるようになっておかしいと思って調べると、ブラウザのページとかから抽出するATOKインサイトが走ってるためだった。
以前切ったはずなのにと「一時文書学習候補を表示する」をOFFにしても、OS再起動しても直らず。
苦し紛れにONにしたら直った...
ATOKが変換候補に急にネットスラングを出しまくるようになっておかしいと思って調べると、ブラウザのページとかから抽出するATOKインサイトが走ってるためだった。 以前切ったはずなのにと「一時文書学習候補を表示する」をOFFにしても、OS再起動しても直らず。 苦し紛れにONにしたら直った...
缶用のホルダーなので、ペットボトルを入れようとするのが間違いではあるのだけど、ペットボトルはサイズが統一されてないのでまともな保冷ホルダーはないのだ。
カバーは結露がしみこんで底に来るので、コースターと相性が悪かった。
なのでイチかバチか組み合わせてみた次第。
缶用のホルダーなので、ペットボトルを入れようとするのが間違いではあるのだけど、ペットボトルはサイズが統一されてないのでまともな保冷ホルダーはないのだ。 カバーは結露がしみこんで底に来るので、コースターと相性が悪かった。 なのでイチかバチか組み合わせてみた次第。
誰かの役には立つかも知れないので(自分は検索しまくった)、ピンポイントな情報を残しておく。
サーモスの500ml保冷缶ホルダーJCB-500に、ペットボトルの南アルプスの天然水550mlは、ねじるように押し込めば一応入る。完全に凍ってると無理だけど、多少溶けてからならいける。
誰かの役には立つかも知れないので(自分は検索しまくった)、ピンポイントな情報を残しておく。 サーモスの500ml保冷缶ホルダーJCB-500に、ペットボトルの南アルプスの天然水550mlは、ねじるように押し込めば一応入る。完全に凍ってると無理だけど、多少溶けてからならいける。
Account Activity APIのβの発表があってすぐに申請を出したけど、未だにwaitlist中で許可も却下もされないまま。
User Streamの廃止まで一ヶ月を切ったのに...
Account Activity APIのβの発表があってすぐに申請を出したけど、未だにwaitlist中で許可も却下もされないまま。 User Streamの廃止まで一ヶ月を切ったのに...
新しいシーリングライトは細かく調色・調光出来るけど、そんな使い分けなくなるだろうなと思ってた。
でもやってみるとかなり印象が変わるぐらい変化するので、時間で作業用とおやすみ用に自動切り替えたらいい感じに。
細かく刻んでナイトモード実現したいけど、全信号記録するのが面倒だな。
新しいシーリングライトは細かく調色・調光出来るけど、そんな使い分けなくなるだろうなと思ってた。 でもやってみるとかなり印象が変わるぐらい変化するので、時間で作業用とおやすみ用に自動切り替えたらいい感じに。 細かく刻んでナイトモード実現したいけど、全信号記録するのが面倒だな。
エビオス錠は毎食10粒なのと、他で補充してるビタミンBもあるので、バリエーションであるスーパービール酵母Zも試してみようと切り替えて1週間。
久々にお腹壊した。これはエビオス錠だけが自分にフィットしてるのか、気温の変化で体調崩してるからなのか...
エビオス錠は毎食10粒なのと、他で補充してるビタミンBもあるので、バリエーションであるスーパービール酵母Zも試してみようと切り替えて1週間。 久々にお腹壊した。これはエビオス錠だけが自分にフィットしてるのか、気温の変化で体調崩してるからなのか...
毎週のように胃腸を壊し、胃腸薬の類は事前防止には効かないし、ヨーグルト等はあまり効果を感じず。
色々試したところで、エビオス錠にたどり着いた。長年メジャーなだけあってか、びっくりするぐらい改善されてずっと健康体に。ただガスの頻度と臭いにも明らかに影響が。腸が活発化したのだろう。
毎週のように胃腸を壊し、胃腸薬の類は事前防止には効かないし、ヨーグルト等はあまり効果を感じず。 色々試したところで、エビオス錠にたどり着いた。長年メジャーなだけあってか、びっくりするぐらい改善されてずっと健康体に。ただガスの頻度と臭いにも明らかに影響が。腸が活発化したのだろう。
サブPCで使ってるUSBメモリが急に認識されなくなったりする。再起動で治るけど、以前修理行きになったパターンだ。
Joy-Con右のスティックが勝手に入ったりする。これも以前修理行きになったパターンだ。
最近修理に出してばかりな気がする。
サブPCで使ってるUSBメモリが急に認識されなくなったりする。再起動で治るけど、以前修理行きになったパターンだ。 Joy-Con右のスティックが勝手に入ったりする。これも以前修理行きになったパターンだ。 最近修理に出してばかりな気がする。
メトロイドフュージョンをクリアー。取りこぼしを後から回収できない状況があるのが惜しい。結構取りこぼしてた。
テンポ良いし、スーファミ版の良いところを継承してて、当時にしてはかなりナラティブしてて期待してた以上に楽しめた。
メトロイドフュージョンをクリアー。取りこぼしを後から回収できない状況があるのが惜しい。結構取りこぼしてた。 テンポ良いし、スーファミ版の良いところを継承してて、当時にしてはかなりナラティブしてて期待してた以上に楽しめた。