RT @quaketelop: 【7日20:23(2報)】
震度5弱 千葉県北東部
震度4 千葉県北西部 千葉県南部
震度3 茨城県北部 茨城県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 東京都23区 東京都多摩東部 三宅島 神奈川県東部 神奈川県西部 山梨県東部・富士五湖 静岡県伊豆 静岡県東部
#jishin
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
RT @quaketelop: 【7日20:23(2報)】
震度5弱 千葉県北東部
震度4 千葉県北西部 千葉県南部
震度3 茨城県北部 茨城県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 東京都23区 東京都多摩東部 三宅島 神奈川県東部 神奈川県西部 山梨県東部・富士五湖 静岡県伊豆 静岡県東部
#jishin
ジャンプ版ファミコンミニを一通り楽しんだ。ファミコン中期以降の作品が多くて、アクションじゃないのが多め。
シリーズものの進化っぷりが凄いな。1年も経たずに続編が出て、別ハードかと思うほどに進化してるわけで、そりゃみんな夢中になったわけだ。
ジャンプ版ファミコンミニを一通り楽しんだ。ファミコン中期以降の作品が多くて、アクションじゃないのが多め。 シリーズものの進化っぷりが凄いな。1年も経たずに続編が出て、別ハードかと思うほどに進化してるわけで、そりゃみんな夢中になったわけだ。
SwitchのJoy-Con、今度は右がスティックが入りっぱなし不具合が発生し出すようになってきた。うぅ。
ペットボトルのサイズって規格がないので、メーカーでばらばらなんだ。確かにバリエーション多いとは思ったけど、似た形でも微妙にサイズ違ったりしてる。
ちなみに缶はデファクトスタンダードで結果的にサイズ統一されてるそうな。
ペットボトルのサイズって規格がないので、メーカーでばらばらなんだ。確かにバリエーション多いとは思ったけど、似た形でも微妙にサイズ違ったりしてる。 ちなみに缶はデファクトスタンダードで結果的にサイズ統一されてるそうな。
今までのリモコンは1ボタンで押すたびに明るさとOFFが順番に回り、新しいのは同メーカーだけど明かりの種類やOFFが全部別ボタンで、明るさ等の調整ボタンも別にある。
でも間違って古い方の赤外線飛ばしちゃったら、ちゃんと順番に回った。わざわざ面倒な実装して互換性保ってるとはちょっと感心。
シーリングライトは少し機能多めだけど普通のLEDに入れ替え完了となった。
今までLEDじゃなかったので明るくなったし、調色・調光できるので、赤外線飛ばす側でがんばって多少はやりたいこと実現できるので、悪くない。
今までのリモコンは1ボタンで押すたびに明るさとOFFが順番に回り、新しいのは同メーカーだけど明かりの種類やOFFが全部別ボタンで、明るさ等の調整ボタンも別にある。 でも間違って古い方の赤外線飛ばしちゃったら、ちゃんと順番に回った。わざわざ面倒な実装して互換性保ってるとはちょっと感心。
シーリングライトは少し機能多めだけど普通のLEDに入れ替え完了となった。
今までLEDじゃなかったので明るくなったし、調色・調光できるので、赤外線飛ばす側でがんばって多少はやりたいこと実現できるので、悪くない。
シーリングライトは少し機能多めだけど普通のLEDに入れ替え完了となった。 今までLEDじゃなかったので明るくなったし、調色・調光できるので、赤外線飛ばす側でがんばって多少はやりたいこと実現できるので、悪くない。
シーリングライトIoT計画は時期尚早との結論に至った。
理想はWi-Fiで繫げてAPI公開されてて、HomeKitやIFTTTで制御出来る一方、時間や日没時間を元に自動で体内時計的にいい感じに光量等制御してくれるのだけど、そこに至る可能性さえなさそうだった。
次に壊れたときに検討しよう。LEDだと10年後??
シーリングライトIoT計画は時期尚早との結論に至った。 理想はWi-Fiで繫げてAPI公開されてて、HomeKitやIFTTTで制御出来る一方、時間や日没時間を元に自動で体内時計的にいい感じに光量等制御してくれるのだけど、そこに至る可能性さえなさそうだった。 次に壊れたときに検討しよう。LEDだと10年後??
@6jxcjgpVhwkpBws iOSやMacで制御したかったのと、無線LAN等はすでに他の商品で満足してて機能過剰だったので諦めてしまいました。リモコン飛ばせるし、HomeKitに対応してたら決めてたかもぐらいには魅力的で、ちょっとうらやましいです。
ライトに限らず国内のIoT対応商品は、スマートスピーカーが流行ってるので急いで乗っかりましたか、独自仕様で囲い込むぜとガラパゴス一直線しかない印象。
部屋に置くものは文化や広さに依存するので海外製品だとあわないのも多いから、結局IoTの道はまだ遠そう。
ライトに限らず国内のIoT対応商品は、スマートスピーカーが流行ってるので急いで乗っかりましたか、独自仕様で囲い込むぜとガラパゴス一直線しかない印象。 部屋に置くものは文化や広さに依存するので海外製品だとあわないのも多いから、結局IoTの道はまだ遠そう。
部屋の電気が切れたので、この機会にスマート化を急遽検討。
Hueは電球ばかりでシーリングライトがない、パナソニックは独自仕様、日立はスマートしてない、ソニーマルチファンクションライトは2年越しで最近出たけど多機能すぎて高くAlexa経由必要っぽい。
選択肢なさげ...
部屋の電気が切れたので、この機会にスマート化を急遽検討。 Hueは電球ばかりでシーリングライトがない、パナソニックは独自仕様、日立はスマートしてない、ソニーマルチファンクションライトは2年越しで最近出たけど多機能すぎて高くAlexa経由必要っぽい。 選択肢なさげ...
S.M.A.R.T.テスト、ずっと動かしてたけどすでに2週間近く。進行状況90%のまま、エラー数がじわじわ増えてる。 さすがに故障はありそうだし、RMAの申し込みはしたので、切り上げて交換にだそう。
あとアイテムを取ったら後ろで爆発音がして、そこへ向かったら敵に道を壊れされてたから別の道をアイテムを早速活用して探す、のを説明されずに自分の意志で行動してるのも良い。
海外ゲームだと今もあるけど、国産ゲームではなぜかほぼ廃れてしまってる要素。ゲームはこうあるべきだと思う。
あとアイテムを取ったら後ろで爆発音がして、そこへ向かったら敵に道を壊れされてたから別の道をアイテムを早速活用して探す、のを説明されずに自分の意志で行動してるのも良い。 海外ゲームだと今もあるけど、国産ゲームではなぜかほぼ廃れてしまってる要素。ゲームはこうあるべきだと思う。
なぜかこの時期にメトロイドフュージョンを始めた。3DSのアンバサダーでもらったGBAの。
SFCの次作でテキストが増えたけど、語りすぎてないのが良い。マップにマークされてここへ行けと言われても、その場では何も起こらずあれを思いながらその先へ行くと事件が起きたりといった導き方が面白い。
なぜかこの時期にメトロイドフュージョンを始めた。3DSのアンバサダーでもらったGBAの。 SFCの次作でテキストが増えたけど、語りすぎてないのが良い。マップにマークされてここへ行けと言われても、その場では何も起こらずあれを思いながらその先へ行くと事件が起きたりといった導き方が面白い。