icon

2ヶ月ぶりに出勤しただけで腕が筋肉痛になっている。

icon

ドテラ(doTerra)は、いつ見ても「その名前でいいのか?」と思ってしまう。だって褞袍ですよ??

icon

雨だけど買い物してきた。

icon

写研のフォントは氷河期世代。

icon

「勉強とは計画的にするもの」という考え方の存在に気づいてから、まだ数ヶ月しか経っていない。

icon

既に日本では、科学を愛する人はFacebookには住めず、Twitterに籠るしかなくなっているけど、諸外国ではどうなってるんだろう。

icon

メノナイトは鉱物ではなく、キリスト教の宗派の名前である。

icon
Web site image
Web 2.0時代によく見かけるベタな強調表現
icon

はてなダイアリー時代に特定の記事にだけ適用していたCSSがあったことを思い出し、はてなブログでのその記事はやっぱりCSSが無効になっていたので、いまCSSを加筆して修復した。

icon

今日気づいたこと。電気グルーヴの認知度が高いのは特定の世代に限られるらしい。自分の年代(1975年生まれ)プラスマイナス10歳くらいを外れると、知名度が急落するっぽい。

icon

何年か前なら難なくタイプできたはずのパスワードが、今ではスムーズにタイプできない。

icon

「"詰んでいろ" "病んでいろ"との一致はありません。」前者だけの検索でも想定の用例がなかった!

icon

人体は汚れる。ゆえに入浴を怠ってはならぬ。

icon

今月になって分かったこと: 毎日定時に退出できれば、週末の休みは二日で足りる。

icon

偏狭なる世間様は、たとえ東京大学自身が卒業証書を発行しても、推薦で東大に入学した者を卒業生と認めないだろうことが容易に想像できる。

icon

綴りを確認したら、本当にgeneでhackでmanだった。

icon

[誤訳]ジーン・ハックマン→遺伝子いじくり野郎

icon

サブカルの素質ある12歳の子は、かつては各自てんでばらばらに育っていたのに、今だと全員ニコニコ色に染まってしまうのが残念、という偏見がある。

icon

そういえばちょっと前には、声色を変えるだけのためにヘリウムを市販していたことがあった。今となっては考えられないことだ。

icon

http://bit.ly/egfwBg等によると、マグニチュードが2増えるとエネルギーは1000倍。つまり、マグニチュード差2=30デシベル→M差0.2=3dB。「M8.8からM9.0に上方修正」がエネルギー2倍を意味することの検算ができた。

icon

個人的にガイガーカウンターを持ってて観測してる人がきっといると思って調べたら、東京都日野市にいらっしゃいました。→ http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

icon

「"歩破" 約 7,430 件」辞書にない言葉だけど各自造語してそれなりの数に。

icon

スーパーでは米とかトイレットペーパーといった種類の物資が品薄になっていた。これを買えば超間接的に福島県民を助けることになるのかなと漠然と思いつつ、福島産の米を買う。

icon

アメトーーーク (一個多い)

icon

要研究:僕が漠然と古き悪しき日本の特徴と考えているものの殆んど全てが朱子学に由来している可能性。

icon

Twitterというサービスを自分以外の言語の話者も同時に使っていることに普段から意識的な人は本当に少ない。僕の観測範囲には英語君くらいしかいない。あとyoupyさんか。

icon

「"カジュアルな蟹" に一致する日本語のページ 7 件」こいもうすいも。

icon

「火力」という語には、少なくとも三種類の文脈がある。すなわち:料理は火力、火力発電所、総合火力演習。

icon

切込隊長→kirik→キリーク→阿弥陀如来。な、なんだってー。

icon

「"屑値つく炭田"との一致はありません。」ここの石炭の実際の品質はどのくらいなんだろう。

icon

「拡散希望」という言葉遣いだけで、ネトウヨ的観念を撒きちらかしたくて必死なのが明らかになる。「マスゴミ」等と同様のフィルタリング用語としてとても便利。

icon

そうか、自分と活動時間帯がかぶっている人をフォローするといいのか。(いまさら)

icon

メンテされていない雑誌棚はわびしい。

icon

新しいほうのメガネをなくしたので古いメガネを着用中。捜索は週末にやる。

icon

1/3くらいまで下がった。

icon

うん、ほぼ半々とは予想外の大健闘。下手すると1割も知られていないと思ってた。

icon

http://q.hatena.ne.jp/1236871861 アンケートはてなで質問してみた。僕の想像以上には知名度があるようだ。

icon

まあ、公立なら無料の原則に照らして当然無料か。

icon

http://d.hatena.ne.jp/katz3/20090306 そういえば公立図書館の参考業務って普通無料だっけ? たぶんそうだと思うけど、それさえネットで裏が取れない。