icon

今日は鼻炎を患ったので遠出しませんでした。

icon

いわゆる「いい話」のヌルさに苛立ってる人は、自分で「いい話」を再定義して使うといい。 bit.ly/Y4MTO8 に良い手本がある。

Bitly | Page Not Found | 404
icon

日曜は若干寒いみたいだから、花見は土曜のうちにしよう。それにしても三月中に散りそうって前代未聞よね。

icon

どうやら小休止の日々は昨日で終わりだったようだ。さて……。

icon

こうやって無人の荒野を突き進みます。

icon

アンジェラ・アキの画像をはじめて見たとき、名前から性別は明らかなはずなのに、失礼ながら男だと思ってしまった。

icon

「"崔崔高麗" 1 件」「"洪万崔崔" 8 件」ふむ。

icon

近藤浩治とはスーパーマリオやゼルダの曲を作った人で、つまり宮岡寛並みの偉人なわけで、海外では目隠しの人として有名なのに、日本国内では不当に無名である。そもそもここで「スーパーマリオやゼルダの曲を作った人で」という注釈が必要なところからして不当。

icon

大放出 (おおばなてん)

icon

朱 → vermillion → version 1,000,000 → バージョン百万

icon

「"淄博しますた"との一致はありません。」解説が必要と思われるのですると、「淄博」は現地音では「ツーポー」のように読む。

icon

ブリンナーくん (ユルキャラ)

icon

今日知ったこと: 中国では六本組木の類を魯班鎖と言う。

icon

「"碧草原" hexogenとの一致はありません。」ハンドルにしてる人が誰もいないとは意外。

icon

twitter.com/another/status… 自分が気づいたのは三年半前だったか。てか、混同されやすい状態が三年半以上続いているのか。あと自分の発言は(少なくともブラウザからは)公式RTできないのか。

icon

「老害に対抗するために子作りしようぜ」という運動はありそうでない。

icon

平日の夜にここで何ごとかをタイプするときは、ほぼ間違いなく酒が入っている。しかしそれを理由に言動への責任を放棄するなどというヘタレた真似を、僕は決してしない。

icon

フランクリンによる避雷針の発明を「雷神を手なずけた」と表現すると一挙に伝奇になる。さらに言うと瓶にも封じてるし。

icon

@ocan23 まあまあ、僕自身も違うだろうと思ってるんですけど、「このラノベがすごい」的企画で普通にノミネートされてたりするのを見ると、つまりそういうことなんじゃないかなと。

icon

NinjaSlayerをラノベ(=「俺たち」のもの)と認定する手続きを取ってからでないと読むことができない難儀な層が存在するのだと思ってる。

icon

既にお察しでしょうが、こんなことを言っている僕は、大量購読主義についに馴染めないまま今に至っています。

icon

数千件登録とはいえ、結構な数のサイトが更新停止になってるだろうことは想像に難くないけど、そうした登録を棚卸しする機能(たとえば、一年以上更新のないところは自動的に削除する)のついたリーダーって、あるところにはあるのかな。

icon

RSSリーダー普及期の2006年頃には、とにかく大量に(数千件くらい)フィードを登録するスタイルが推奨されていた。違う世界が見えてくるからと。そしてこの風潮は2007年当初からTwitterをしている人々の多くに影響しており、今なおフォロー数が3000以上の人も珍しくない。

icon

「"環境負荷撲滅"との一致はありません。」

icon

1/2(½)を裏返すとヘブライ文字のアレフ(א)になることを発見した。

icon

「"サンシター歯磨"に一致する結果は見つかりませんでした」