icon

フランクリンによる避雷針の発明を「雷神を手なずけた」と表現すると一挙に伝奇になる。さらに言うと瓶にも封じてるし。

icon

@ocan23 まあまあ、僕自身も違うだろうと思ってるんですけど、「このラノベがすごい」的企画で普通にノミネートされてたりするのを見ると、つまりそういうことなんじゃないかなと。

icon

NinjaSlayerをラノベ(=「俺たち」のもの)と認定する手続きを取ってからでないと読むことができない難儀な層が存在するのだと思ってる。

icon

既にお察しでしょうが、こんなことを言っている僕は、大量購読主義についに馴染めないまま今に至っています。

icon

数千件登録とはいえ、結構な数のサイトが更新停止になってるだろうことは想像に難くないけど、そうした登録を棚卸しする機能(たとえば、一年以上更新のないところは自動的に削除する)のついたリーダーって、あるところにはあるのかな。

icon

RSSリーダー普及期の2006年頃には、とにかく大量に(数千件くらい)フィードを登録するスタイルが推奨されていた。違う世界が見えてくるからと。そしてこの風潮は2007年当初からTwitterをしている人々の多くに影響しており、今なおフォロー数が3000以上の人も珍しくない。

icon

「"環境負荷撲滅"との一致はありません。」