@tomozo 2007年……。さいですか……。
@tomozo え、一年前からあったんですか!?
@RPM99 ご時勢的に「小沢チルドレン」的な何か、という解釈も成り立ちますよね。
誤用だ御用だ! Typoだ逮捕だ!
「"白いスリク"との一致はありません。」うそっ!??
あの職場でだれもラブプラスをやってないというのは非常に考えづらいんだけど、誰もラブプラスの話題をしないなあ。みんなムッツリだなあ。まあ、たまたま僕が「現場」に居合わせていないだけかもしれない。
「ふはは! 目的格! 斜格の分際でこの主格様に挑むとは百年早いわ! 貴様とは格が違うのだ!!」
ごはんを残すときは必ず「お百姓さんごめんなさい」と唱えるのがチャームポイントです。
僕は他人のプライベートな部分に立ち入ろうとしなさすぎるのかもしれない。またそのせいで、珍しくプライベートな部分に踏み込んだとき、不慣れゆえの挙動を示してしまい、そのせいで不必要に相手を怒らせがちなのかもしれない。
Twitterとは無関係に、Tweetというソウルシンガーがいることを知った。
いま個人的に、エラソーな文末表現のトップは「でしょ」。根拠: 多数のブコメ