#脳内発音
MUFG → ムフジ
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
This account is not set to public on notestock.
僕は暗号理論について大学では学習せず、会社に入ってから本で独学した。この場合、「復号」を「復号化」と言っても咎めてくれる人はいない。しかも元から用語が非対称なうえ、「復号」とは別に「復号化」という概念があって区別しなければならないということもない、さらに現に周りに「復号化」と言ってる人さえいたりするから、「『復号』と『復号化』は同じ概念の表現の揺れである」という「誤解」は容易に生ずるし、現に僕も昨日までそう思っていた。ところがちょっと「復号 復号化」で検索してみると、果たして世の中にはたくさんの「復号警察」がいるのだった。