https://onemillioncheckboxes.com/ は環境によって横幅が不定なので、絵を描いても意図したものに見てもらえない可能性が高い。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
https://onemillioncheckboxes.com/ は環境によって横幅が不定なので、絵を描いても意図したものに見てもらえない可能性が高い。
日本人が大学に金を使わないのは昔からで、1990年頃に当時の東大総長が「大学貧乏物語」というキャンペーンを打って国立大学への予算を増やさせた。しかしそれも一過性のもので終わってしまった。
「失望しました。これからは山本食品工業の新生姜を買います」みたいな人は、探したら本当にいた。
Googleの検索結果はもう件数を出さなくなったようだ(BingやYahooにはまだある)。これによって、これまで20年以上やってきた、最もヒット数が少ない語句が優勝(ただし0件は負け)という遊びが、Googleではできなくなってしまった。
@kussy_tessy いま見直したら8割以上そうですね。それを差し引くと、昨日17時過ぎの時点では𝕏と同程度。
おひとりさまサーバの相場は月あたり1000-2000円のようだけど、このくらいの金額でも経済的にためらう人が珍しくなくて、みんな本当に貧乏してるんだなあと思ってしまう。
らんま1/2 (欄間障子が半分だけ開いている)
本当は絵で示したいが、あいにくお絵描きソフトがない。
@kussy_tessy いくつか検索してみたところ、Fedibird > Bluesky > 𝕏 > タイッツー でした。
https://www.bbc.com/japanese/articles/czkkj83l1k1o 「ニュースを見続けると心を壊すから気をつけろ」は、東日本大震災やコロナ禍初期のときは一時的なものだと思ってたのに、気がついたら常態化してしまった。
https://www.google.com/search?q=ロケットパンチ&tbm=isch なんとはなく「ロケットパンチ」でぐぐったら、韓国の女性アイドルが上書きしていた。
↓ 見に行ったら、40年前にFM-7で作ったもの(!)を自らリメイクのうえアップデートしていたので敬服する。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リアルの知り合いで、ネットの見すぎで変な陰謀論を口走る人が(まだ)一人もいないのだが、もしかしてこれは物凄く幸運なことなのではないか? それとも、わざわざ僕にそういう話をしないだけか?
ログインしていない状態での #Threads の検索は、アカウントだけが検索できて、個別の投稿は検索できない。
消されたページがあってもWeb魚拓等にたどり着けない人の方が大多数であることは「頻出ツイート100選」のときに知った。