「未来(みき)」というれっきとした名前があるのに、常に「あすけんの女」としか呼ばれない未来さんは本当にかわいそう。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
「未来(みき)」というれっきとした名前があるのに、常に「あすけんの女」としか呼ばれない未来さんは本当にかわいそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://shuchi.php.co.jp/article/985?p=2
> 日本のゼロ歳児の死亡率は男女ともに0.3パーセント前後なのに対し、古代ローマ時代の死亡率は30パーセントを超えていた。もっとわかりやすくいうと、現在の日本では1人の女性が生涯に 2.1人以上の子供を産めば現在の人口を維持できるが、古代ローマ時代には、子供を5人産んでも人口は減少したのである。
これだけ事情が違うとなると、「古代ローマでも少子化が起こっていた」という話は安直に持ち出さない方が良さそうだ。