司隷校尉によるslay行為。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
1980年代の日本で育った者にとって、シティポップとは、十代のときに書き散らかした恥ずかしいポエムと同じもので、聴くと全力でこそばゆくなる。
以下の三つは互いに似ていると思う。
- 初代プリキュアの「ありえない」
- メイド・イン・アビスの「度し難い」
- 登大遊の「けしからん」
https://togetter.com/li/2381329 ジロウさんによると、今の若い世代は、自分の音楽とかの好みは「センシティブな情報」だと考え、教えることによって自分のイメージに色がつくことを恐れ、他人に教えたがらないのだという。実は僕もリアルではそうなので共感するが、この傾向が行き過ぎると、趣味のコミュニティが細りそうで怖い。