そもそも、お金なんか貰えなくていいから何か話して不特定多数に聞いてもらいたい、と思う人の方が稀で、今後そういう人たちは、集まってお金を出し合ってサーバを立ててお互いに何とかしなければならない、ってことなんだろうね。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
そもそも、お金なんか貰えなくていいから何か話して不特定多数に聞いてもらいたい、と思う人の方が稀で、今後そういう人たちは、集まってお金を出し合ってサーバを立ててお互いに何とかしなければならない、ってことなんだろうね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何年か前から、Twitterにはマンネリ感があった。確かに面白い人は入れ代わり立ち代わり現れるけど、親密な間柄になる人はもうあまり増えなさそうだったし、いろんなものが錆びついて動かなくなったと感じていた。僕が去年の末にこっちに飛び込んだのは、個人的に関係性の構築をやり直したかったからというのも大きい。