This account is not set to public on notestock.
陳情令の忘羨中心で二次創作したり、SwitchやPS5でゲームしてたりする、いにしえの腐。雑多に騒ぎます。FF非表示にしてますので、リムブロお気楽に!
※未成年と思しき方のフォローは外させて頂いてます、申し訳ありません。
※BlueskyからBridgy Fed経由フォローできるようにしました。
This account is not set to public on notestock.
【 #カラパイア #RSSfeed 】
ギリシャ神話の怪物ハーピーを彷彿とさせる、猛禽類最大最強を誇る「オウギワシ」
https://karapaia.com/archives/52321448.html
ところで、私はちょっとだけ鳥が好きなので、ハッシュタグ birdphotographyをホームに流してるのですが、わんにゃんより取得頻度が程よくていいかんじです。
Fedibird初心者さんへ
アカウントの投稿一覧画面のフォローボタンの近くにある四角いアイコン(画像右下、黄色の丸で囲んだところ)を押すとそのアカウントの「購読」ができます フォローとの違いは、購読で受け取れるのは公開範囲:公開の投稿だけだというところ 一種のフィルターとしても機能します
Fedibirdの支援、年間とは別にちまちまっとスポット支援してるんですけど、サーバー維持系と開発支援系、どちらをより支援したほうがいいんだろう。どっちもした方がいいのは分かってるんですが敢えて!
#fedibird
@zakuroguchi ユーザー設定→右上の三メニューから「フォロー・購読」→さらに右上の三メニューから「ハッシュタグのフォロー」を選んで、そっからbirdphotographyを追加ダァ!
This account is not set to public on notestock.
淡々としてて良いかんじなんですが、なにぶん私のおつむが悪すぎて、英語にチョト難儀…!ポートフォリオってなに!
#fedisnap Pixelfed v0.11.3の投稿UI。最初に画像を選ぶと、このキャプションやその他の設定を行う画面になる。
上の 1⃣ は投稿の中の画像の数。ここは設定で増やせるが、標準は4枚まで。
Mastodonに連合した時に5枚目以降はカットされるため、ここは4枚制限とした。
左上の矢印や数字のところをクリックすると、さきほどの切り抜きや画像フィルタなどの画像編集画面に入る。
NSFW(画像を閲覧注意でワンクッションおく設定)
Tag peopleは、写真に写っているユーザーアカウントを付加する設定
Add Collectionsは、作成しておいたコレクションに投稿時点で追加する。選択してSaveする必要がある。
Add Licenseがあるのは面白い。
Add Locationは、場所の設定なのだが……これちゃんと動いてないな? こういう感じ。
Audienceが公開範囲。Public, Unlisted, Followers Onlyが選択可能。
他、コメント禁止と、画像の代替テキスト設定がある。
FediSnapはPixiv代わりに使ってもらって構わないんだけど、あそこまで便利ではないよね。でも使いこなせる人はどんどん使ってね。
Pixelfedがインスタグラム感を出してくるので、それに引っ張られるところがあるからな。でもFediverseで連合する投稿サイトとしてはメッチャ便利。 #fedisnap
Fedisnap、ハッシュタグのフォローがめちゃくちゃ簡単なのはいいな。問題は、見たいハッシュタグで投稿してる人がおらん事ですが…!
@me_me あ、ならBTぶんが見えてるだけですホッ
まだいじり始めなので、右も左もさっぱりですが、とてもシンプルに必要な機能が揃ってて、文字のみ投稿はできないので、画像だけ投稿したい人や見たい人が集まるには良いのかも、ってかんじです。
20年ちかく同じ曲を着メロにしているわたくし様、店で同曲が流れ、すわ電話が来たかと慌てふためくの巻
ちなみにCapsuleの「Hello」です。iida g9にプリセットされてた時からこれ。
https://www.youtube.com/watch?si=6aRpkTj9shdBE21y&v=AWRYCGefTvY&feature=youtu.be
G9ほんと好きだった、使いやすいとは言えなかったけど笑、見た目で一目惚れだったな…ああいうときめきは、ガラケーだからこそだった。
思えばCapsuleも、きちんとアルバム買ったり追いかけたりライブがどうこうって事は一切無かったのに、一定の曲をもう20年近く好きで聴き続けてるってことに…。そして今はそういうのが大半。
20年以上ガチめにハマりつづけ、私の原形のようなものになってた某アーティストは、今やすっかり陰謀論の人となり、私は完全に無理だったので、もう名前も出したくないのでした。
合間合間に練習を続け、キャップレス、もしかしたらむしろ絵師持ちに近い方面に振っちゃったほうが安定するのかもという結論に達しつつある…親指の付け根に当てて、人差し指まで親指を重ねちゃうやつ。
なんか肘の問題のような気もしてきた。私は肘を締めすぎてるのかもしれない。撫で肩は関係あるのかどうか。そして四十肩
めちゃくちゃハマったものって、詳しく知ろうとしすぎて余計なものまで見ちゃったり、色々と起こったりして、むしろ口にできなくなることがしばしばある。あと単純に物忘れが激しくて思い出せないとか、ある日パキッと興味を失って、今はまるで詳しくないとか。
先日からの話題、実は私もちょっと考えてたんですけど、「好きなもの」「影響を受けたもの」「詳しいもの」はぜんぶ別で、最後のやつは私は何もかもダメというか、なるべくならその状態を避けたいと思ってる昨今なので、人様に言えるもんでもないなってなったのでした。
あと、単純に殆どたいていの事を忘れてて思い出せない笑 無意識に出ちゃってるのは、外側からの方がよく見えるんじゃないかなと。
すごい正直に言うと、チャラい人が雑に言うパターンの「あ、マンガ?好き好き、ワンピースとか読むよ!」くらいの姿勢で生きていきたい。何もかもを適当に流し、何ひとつ拘らず、何もかもを許して生きられるようになりたい。お年のせいで、だいぶそんな感じになりつつある気もするんですけど笑
@A__skdayooon 仕事柄、腰と肩と親指をやたら使うので、なんかその辺から来てるのかもですね… なるべくストレッチを心がけるようにしてみます。集中しちゃうと変な姿勢で固まったまままになったりもしがちなので、気をつけねばと〜
キャップレス監査官の登場により、改めて自分の文字書き姿勢を見つめ直すことになったわけですが、言うてそこまで常に脇を締めてるかんじでもなく、手のひらが上を向いてる訳でもないっぽいんですよね…で、推奨持ちして書き出すと、最初の3センチくらいは順調なんですが、それより先からペン方向が水平に向かってゆくので、線が掠れはじめる。
じゃあ肘や脇で調整、と試してみたら、字は書けるものの、なぜか親指の付け根が腱鞘炎の準備を始める。結局、変則的な持ち方のほうが各方面への負担が少ないかんじ。
あと、ふと思ったんですが、G9のプリセットってテイトウワのほうだったかも…?そっちも好きだったんですが、個人的に良くないジンクスが付いちゃったため、着メロからは避けるようにという余計な思い出が出てきた笑 Helloはその後だったかな。
@A__skdayooon ちょっとやってみたところ、これ結構気持ちいいっす!!肩甲骨が死んでたことに今気がつきました…!
そしの藍湛はおいしいもの食わせて魏嬰を肥やしてくれそうだけど、じょれの藍湛はライザップが混ざりそう(※個人の感想です)
@A__skdayooon あああまさに今、反り腰を感じてました!!腹部インナーマッスルが怠惰なので腰で支えようとしてぎっくりするんだよ、と整形外科の先生に言われたのを思い出しましたw
経過としては、まあまあみんな持ち直しつつある…ですかな…私は依然ピンピンしており、仕事に行くことも考えたものの、お客様に高齢者が多いので、念の為本日は休んでおくことに。怒涛の展開で疲れたので、ぼくはお昼寝をキメます!
ワイルズアプデ、まだひとっつも触れてないんですよな…アプデ当日(一昨日)は、まさかこんな事態になるとは夢にも思わず、仕事の後に友人と遊んでたため触ってなくて、そこから怒涛の展開に…
一日中、ゴロー顔で腹が減った腹が減ったとボソボソ言っている私は私で、別の異常のような気がしてきた うどんと粥はもう飽きたよ~(もうこりごりだよ~エフェクト)
祖母が下しだしたあたりで買ってきた老人食や離乳食、みんな結局食べないので、後学のためにもちょっと手をつけてみてるんですが、あれは当たり外れがあるな…買ってきた時点でうまそうと思ってた蟹のビスクは、案外そうでもなかった。鯛の雑炊は結構うまかった。
私は基本、素の粥が苦手なので、自分向けバリエーション用にコーンスープの素を買ってきたんですが、あれ混ぜた後にスライスチーズ乗せてとろけさせるとうまい。 シャンタンはもはや粥時の定番。