Fedibird初心者さんへ
アカウントの投稿一覧画面のフォローボタンの近くにある四角いアイコン(画像右下、黄色の丸で囲んだところ)を押すとそのアカウントの「購読」ができます フォローとの違いは、購読で受け取れるのは公開範囲:公開の投稿だけだというところ 一種のフィルターとしても機能します
元気もりもりパンケーキ選手権🥞
オリジナルの絵とDetroit:Become Humanの二次創作
⚠️ DO NOT use/repost my art.
グッズ(suzuri)→ https://suzuri.jp/makihara_prgm
過去絵( pixiv)→ https://www.pixiv.net/users/67406
同人誌通販(BOOTH)→ https://makihara.booth.pm
長い文章(しずかなインターネット)→https://sizu.me/makihara
質問箱(FediQB)→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@makihara@fedibird.com
※フィルターを多用しているため投稿が見えていないことがあります ご容赦ください
Fedibird初心者さんへ
アカウントの投稿一覧画面のフォローボタンの近くにある四角いアイコン(画像右下、黄色の丸で囲んだところ)を押すとそのアカウントの「購読」ができます フォローとの違いは、購読で受け取れるのは公開範囲:公開の投稿だけだというところ 一種のフィルターとしても機能します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSやってるときの自分の顔はときどき鏡でチェックした方がよさげだと、いま目の前で口半開き+眉間に皺寄せてスマホスッスしてる人を見て自省してる
うむ さっそく使った
Twitterの犬アイコンを元の青い鳥アイコンへと置き換えるブラウザー拡張機能がさっそく登場
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1491085.html
今日は珈琲写真をばとおもっていたのだが、なんだかぶれたりダメダメ写真しか撮れなかったので、先日撮ったチューリップを貼っときます。
#flowerphotography #photography #チューリップ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ライトほどコントラストが強くないミディアム系テーマを作りたいのよ CSSでコントロールしようとすると設定箇所が多すぎるから、デフォルトテーマのSCSSみたいに一括で変更できると助かるんだけど
どうしよう、インスタどう使っていいかなんもわからんぞ…今まで特定ネコチャン見る専用にしか使ってなかったので、投稿はマジでわからん…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「きみMisskey詳しかったな?アカウント作りたいから案内してくれ」と社長に言われてMisskeyのサーバを案内する地獄みたいな業務を果たしてきた
私「ここがMisskeyでいちばん賑わっているMisskey.ioサーバです、まずは雰囲気を確認するためにローカルタイムラインを覗いてみましょう」ポチ
私「投稿するとこのように絵文字でリアクションがつきます」
社長「なるほど、おもしろかった投稿には絵文字がついてるんだな…うんこも偉業なのか」
私「偉業のようですね」
コメントやリアクションのつかないところで写真に短文添えて静かに投稿していたいおじさんに向いているSNSってありますかね FediSnapどんな感じでしょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
📸 同時視聴まつり第3弾 📸
#コクソンお祓いバトル2023
4/8(土)22:00~ 開催します!
🐕 FF外失大歓迎、途中参加・途中退席OK!あいさつなしでスルッと参加してヌルッと抜けて大丈夫です
🐐 ウォッチパーティー参加
当日21:30〜ころにURLを貼りますのでURLコピペでアクセスしてください
🐓 タグTL参加
円盤・配信など観やすい方法で22:00から再生しつつ「#コクソンお祓いバトル2023 」タグをつけて実況や感想を投稿してください(私はウォッチパーティーと並行してタグTLも覗きます)
🍄 視聴後 「#コクソンお祓いバトル2023 」タグTLでわーわー感想言い合いましょう
※見つけやすさ・フィルターしやすさの双方からタグ付け推奨です