#運動ドン ラジオ体操をやった!✌
まだこれずっと考えてるんだけど、無知とか無関心とか様々な理由から差別に加担していた人が「自分は過去にこういう理由で差別的なことを言ったりやったりしていたけど、勉強したり実情を知って過ちに気付いたので、差別をやめます(やめました)反省」と表明することは、やっぱりある意味では必要なんじゃないかな…と個人的には思う。
というのも、アライっぽい人の意見に対して、「この人、前は差別に加担していたのに今はこんなまともっぽいこと言ってるんだ。どういうつもりだろう?調子良すぎて信用できない」的なことを言われているケースを目にすることがわりとあって、別に全員が総括とか反省を表明するべきとは全く思わないんだけど、あまりにも急な転向を遂げると、表明しないことによる分断が生まれてしまう可能性もあるのではないか…?とか…。
こういった表明は、今も差別をしている側の人達に向けられている事が多いように思うんだけど、今現在、そういった差別によって命の危機に晒されてる当事者が「自分はこんな差別をしていた」という、見方によっては『過去の悪さ自慢』とも取れるような表明を見て改めて不必要なショックを受けるとかは望ましくないし、本当に難しい……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
よしながふみの『ある五月』がハチャメチャに嫌いなのでなんかわかる。
ああいう雰囲気は逆にあからさまに身分差とかのある時代物なんかとは相性良いんだろうなとも思う。
あと昔の対談集やインタビューだけではなく、比較的あたらしい『仕事でも、仕事じゃなくても』でかなりウーン……てなる部分がいまだにあって、改めてウーン…てなってる(インタビューは概ね面白いし、私はよしながふみ作品は基本的に好きなもののが多いんですが…)
ダイシーダンジョンズ一回一回のダンジョンが短いので隙間時間に丁度よいじゃん♪て思ったのに面白くて普通にやり続けてしまう
自制心!!!!仕事して!!!
「差別やめました」宣言したからってその人がこれから先絶対に差別をしないことの証明になんてならないわけだし。
誰でも知らないうちにやってしまったりすることだからこそ、なんかこう変な意味での監視とかじゃなく、それぞれ良いかんじに学んだり反省したり補い合ったりしていきたいというか…言葉は違うだけで同じ意味なのか……?
もし私が自分でも気づかないうちに差別に加担していたら教えてほしいといつも思っているけど、自分に対してそこまで親身になってくれる人なんているんだろうか……みたいな不安もある。
きっと信用が減っていって、いつの間にか周りから人が離れていくんだろうなみたいな…。
当事者の声を聞いて勉強したり、考えて反省したり、署名したり寄付したり、周りの人に話をしてみたり、自分が折れないようなやり方で自分に出来ることを出来る範囲で少しずつやっていくしかない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@insaem 生まれ育った家庭や、社会などの環境がすでに差別する構造に浸かりきっている今の状態で、これまで一度も差別に加担したことのない人って、絶対そんなにいないと思うんですよね。
月並みですが、間違っていたことに気がついたらそこからどうしていくのかが重要なんだろうなと思いますし、指摘するにしても人間関係やタイミングによってはより頑なになってしまうケースもあるので本当に難しいと思います。
みんながそれぞれ勉強して考えて反省して変えていくしかないんですよね…。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「政治の話禁止」だけでなく、「政治の話しかしない」のも個人的には不健全だな…と思う。
なんかすごく閉じられた界隈でしか話が通じなさそうというか、実際私も(政治の話に限らず)「こういう話題しかしないところには最初から近寄らないどこ!」みたいな認識でいることはあるし…。
でもこれは自分がアカウントとか分けたり出来ない奴だからそう感じるのかな〜とも思う。
情報とかはある程度まとまっていたほうがノイズが少なくて助かるもんな…。
第10話 / ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌 - 漫画:野際かえで/原作:ブルーアーカイブ | コミックブシロードWEB|人気作が無料で読めるWEBマンガ!
https://comicbushi-web.com/episode/4856001361287039912 #ブルアカ #便利屋68業務日誌
便利屋さんと社長のことがドンドコ大好きになってしまう 可愛いよぉ……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
フィットボクシング最近一応毎日やってるから少しは慣れてきたかなと思ってデイリーにフリープレイも増やしたら汗だくのヨレヨレになっちゃった
慣れていきたい
This account is not set to public on notestock.
赤と白とロイヤルブルー(アマプラ)
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0BYNNHG34/
#赤と白とロイヤルブルー
ド名作だった!!!!
めっちゃ良かった……色んな意味で感動しました。
原作とガッツリ変えたな〜!?という部分もあったけど(それも本筋)2時間でよくまとまったな〜!!??のほうが上に来てる。
そこらへんは「気になる人は原作も読もう!」で良いと思うし。
いやー良い作品を見た……希望に満ちた素晴らしいお話だ………。