This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ブラザーブローボックス - 竹田ダイ | となりのヤングジャンプ
https://tonarinoyj.jp/episode/4856001361358939030
BLだ……………
Steam版『ダンジョントラベラーズ2』『ダンジョントラベラーズ2-2』発売中止。Steamのガイドラインに合わせるのが難しいため
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230713-255519/
はい(はい)
逆によく全裸花札CGとか通ったな………!?Steam版まだそこまで進めてないけど、スマホ版と同じようなかんじになってるのか……?
@onigiri_ajinori ダントラそんなにエロゲー寄りなんですか…!!知りませんでしたが、そういう話を聞くと妥当な判断に思えますね。
ソシャゲもたまにかなり際どい絵とか表現がありますし、上手いこと時代や媒体との折り合いをつけていってほしいですね…。
ダントラの絵教えてもらって見たら普通にエロゲーだったので妥当な判断!!!!!!てなった。むしろ発売当時のゆるふわ具合が全裸花札以上に怖い。
@onigiri_ajinori 色んな事情があるんだとは思いますが、そんなにエロがやりたいならきちんと制限付きの媒体でやってほしいですよね……!!!😭全年齢ソフトポルノチキンレースは倫理的にも社会的にも勿論反対なんですけど、長い目で見るとクリエイターや作品全体の被る損失が大きすぎると思います…。
ワコム40周年記念セール - ワコムストア (Wacom)【公式】
https://estore.wacom.jp/ja-JP/special-offer/40anniversary
>2023.7.31(月) まで
40周年だから40%オフなのか
1.精液を飛ばしあうシーンに「ヒドすぎる」の声も…研究者が分析する『ゴールデンカムイ』の下ネタ、“本当の役割” #文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/63991
2.なぜ尾形と杉元のカップリングが支持されるのか? 研究者が分析する『ゴールデンカムイ』に潜むBL的な“根拠”
https://bunshun.jp/articles/-/63992
面白かった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Jinhao ドラゴン 万年筆
https://amzn.asia/d/0FAHiz0
ジンハオのデザインわくわくするから好き
ボールペンもあるらしいけど書き心地はどうなんだろう…
「ぶんぶくティーポット+」森長あやみ「875:世界で最高のお兄ちゃん 後編《1》」 http://laza.mandarake.co.jp/BTP_plus/manga/875.html
えーん最終回 面白かった
これ言うの、いつもとても不安ではあるのだけど「差別者」という認定。すごく問題あると思っています。
確かにもうそう言うしかない悪質な人というのはいて。起きてる間ずっと特定のセクシャリティやエスニシティに対し悪意を向けてる人とか、ずっとそこへの攻撃に愉悦を感じてる人とか。
そういう人のことをヘイター、差別者というのはわかるんですが、でも、多くのケースで
差別は差別者じゃない人がする
んですよね。でないと、だから「私は差別者じゃない。【だから】差別などしていない」のような論理展開になってしまったり、差別を指摘されてもなかなか認められなくなったりする。
残念なことではあるのだけれど、まず我々の世界では差別とは構造的なものなので、そこに悪意や特定の意図がなかったとしても差別しうる。差別者と差別をした人とを完全に明確には不可能だとしてもある程度は区別しないといけないと自分は考えます。
あと、私から見たら単なるトランスヘイター、セックスワーカー差別者のような人、別に本人たちは自分たちのこと、そうだとは思っておらず、むしろ差別をしないように意識が高いと思っていて、逆に私たちのことをたとえば「平気で女を差別するクソヘイター」のように認識しているんですよね。
だから相対的に見れますよね、なんて言うつもりはなく、私はハッキリとトランスヘイターにノー!の立場ですし、そこにコミットしますけど、こちらも叫び返すことが最善なんだろうか?と不安になることが多々あります。むしろ言い争いが相手の過激化を生んでないか?と心配になる。
久しぶりにTwitterのぞいたら、まあ元からその傾向はあったアカウントが言うことますますおかしくなってたんですよね。そういうのもすぐ「元からそれだけおかしいやつだったんだ!」ってリベラルはよく言うでしょう?でも、自分から見たら「問題も元からないわけじゃないけど、明らかに差別者差別者罵られてから、【そっち】に行ってしまったな】と思うことが多々あって。SNSという場自体がよくないのかな、と最近だんだんそのように思うようになってきました。
そりゃあ私だって人権は大事だと思ってるし、いろんな事件や事故に対し、一体この国はなんなんだと日常からイライラしてるのだけれども、でもそんなリベラルや左翼の論理に納得できないことは実は多々ある。基本は賛同なんだけど、疑問もあると疑問を呈したら「はい、差別者!」みたいな人も少なくなくて。それって、本当に問題の改善になってるんでしょうか。理解深まってるんでしょうか。
This account is not set to public on notestock.
アンデッドガール・マーダーファルス面白いね!!!!
1話の時点では名探偵ミステリになるとは思わなかった(作者と原作レーベルの時点で察するべきでは?)