このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
所々でかめの引っかかり部分があったり、世界観がまったく理解できてないのはいつものことなので仕方ないんだけど、ナウイ・ミクトランのストーリーとキャラクターはかなり良くて面白かったと思う。
ノリがあんまり寒くなくて好きだった。なんか全体的に真摯だった。
戦闘もそこまで理不尽な部分は無かったように思う。コンティニューはオルガマリー含めて令呪と石で2回か3回したかな……?コンティニュー用のアイテムがあればもっと楽だったかなと。
マシュはむしろ頼もしかったです。
6部よりも戦闘の編成がしやすかったような…? 6部、おぼろげだけど編成画面でもっとイライラしていた覚えがあるので。
何よりORT総力戦がゲーム的に楽しくて大変良かった!
まあここらへんは後続プレイヤーとして攻略のお世話になっていたから言えることで、リアタイだったらキレてたかも。
(作品のテーマと造り手の眼差しには微妙な引っかかりをおぼえつつ)ディノスのキャラクターがみんな良くて本当に良かった。
テペウさん面白くてキュートだった。ワクチャンもベタだけどイカしてた。
オルガマリーも良かったね。ガチャにはまだ居ないのかな?
個人的にはカマソッソとイスカリにそれぞれちょっと萌えたの我ながら意外なような順当なような…。
デイビットのくだりはなんかよくわからなかった。
そもそも型月の世界観と設定がマジで全然頭に入ってこないため………。
テスカトリポカは個人的にタイムリーな(?)神様なので期待してたけどそんなに好みのキャラクターではなかったかな。
でも恐竜王は好き。
露出度はヤバいけどククルカンも可愛かった。
ケツァルコアトルさんも好きなんだよな。
しかしみんな主人公に対してチョロすぎてそこは毎回びびりますね。
【読切】漫画家の元彼が死んだ/辻 やもり
https://bigcomics.jp/episodes/742316fd9b073
作品のテーマはまた別のところにあるんだろうけど、クリエイターの倫理観……………てなる話だ
自分好みのTLを構築するのが上手すぎるせいで、結局どこのSNSに行ってもずぶずぶハマってしまう危険性の高いことがわかってきた
#FGO 奏章プロローグ、自分ちのセキュリティに引っかかって入れなくなったノウム・カルデア、これ笑ってもいいやつですか?なんかすごい酷い面白さがあって無駄にウケてしまった。
セキュリティがちゃんとしてるのは偉いけど、じゃあ誰がエクストラクラス召喚の許可出してたんだろう?世界の意志みたいなやつではないのか……?マジで型月の世界観が1ミリも理解できない。
これから頑張って自らの潔白を証明していくらしい(?)けど、どうなるんだ……何するんだ…わからない…何も……。
FGOのストーリー、世界観はよくわからないし設定は覚えられないししかもロングスパンだしノリが合わない時はとことん合わないから薄目でサクサク読むくらいじゃないと先に進むこと自体が難しいんだよね…