icon

石ノ森章太郎 著『仮面ライダー』 
amzn.asia/d/isL3XRD 

公害問題や政権批判、被爆二世の少年が幼くして白血病で亡くなってしまうエピソードなどなど、原作は個人の『心』を大切に継承しつつ、『社会の』話も普通にしていた…。

Amazonで石ノ森章太郎の仮面ライダー(1) (石ノ森章太郎デジタル大全)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
仮面ライダー漫画版の最後のコマのスクリーンショット。 弟を失った姉による「あたしたち人類が“ 科学”という『文明の武器』で戦うあいてをまちがえていることが……わかったことです!」という台詞。
Attach image
icon

仮面ライダー漫画版、気骨。

「無益な闘争心をなくし……秩序正しい平和で穏やかな世界を作るんだと……」 「チッ 何が平和で穏やかだ!」 「確かにこの社会は現在 混乱しているかもしれないが……奴らの考えている 人間のロボット化による平和と秩序よりはまだましだよ!」
Attach image
icon

一文字隼人、本郷猛には出来なかった“ コミカルさ”をガンガンやってくれるので、メリハリがあって面白い

icon

漫画版の仮面ライダー本郷猛を見て最初に飛び出した感想が「おっぱいでっか…!」なのでまあまあ最悪寄りの読者だよ

icon

仮面ライダー(初代)がこんなに仮面ライダーWだったなんて全然知らなかった!!!!順番が逆!!

icon

でも仮面ライダーWの最終回は『帰ってきたドラえもん』なんだよな

icon

イチローの計画は幼年期の終わりのオーバーマインドとかFateアポクリファの天草四郎みたいなやつだけど、イチロー自身がなりたかったのは幼年期の終わりでいうところのジャン・ロドリックスみたいなポジションで、人間の絶望の観測者であるケイは、イチローのなりたい姿の過程でもあったりしたのか……?

icon

庵野秀明、もしかして手を変え品を変え『幼年期の終わり』をやっている作家なのか…?

icon

オタクコンテンツ、よく悪役がオーバーマインドみたいなことを言い出して主役側が「そんなのは良くない!」て反発して悪役を倒すけど、オタクの大多数の望みって全人類が上位存在の言いなりになって均されて全体化して広がって思考放棄して自分達は一切変わらずにただただ気持ちよくなることじゃん…みたいな部分があり、造り手すら悪役に感情移入していそうなフシがあるのでしょっぱいんだよな…

2023-07-31 12:50:20 木野葉月の投稿 kinohazuki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

シン・ウルトラマンは「萌え萌えオーバーロードたんが何故か地球人類のことを好きになってくれちゃって……!?」みたいな幼年期の終わりオマージュパロディみを感じたように思ったけど、ウルトラマン自体がそういう話だったりするのかな…

icon

シン・仮面ライダーがフューチャーしたほど漫画版では『暴力』についてそこまで描写されてはいなかったので、シンの暴力に関する描写は仮面ライダークウガ要素だよな〜やっぱ…。
暴力嫌いな奴が苦しみながらも暴力を行使することで「誰かの痛みを引き受ける(みんなの笑顔を守る)」というヒーロー観が五代雄介……!!!!てなる。

icon

みんなを守るため自分にしか出来ない変身だったとはいえ何よりも忌む『暴力』を振るってしまった男は、すべての戦いを終えたあと、大切なみんなと離れてひとり禊の旅に出るんだよな…… 五代雄介、神話の英雄か……?

icon

仮面ライダーアギトはド直球で『幼年期の終わり』でした

icon

『レイジングループ』シナリオを手がけたamphibian氏によるインディーゲームブランド「スタジオよみ」が完全新作オリジナルゲームを2作開発中
news.denfaminicogamer.jp/kikak 

楽しみなような怖いような

Web site image
『レイジングループ』シナリオを手がけたamphibian氏によるインディーゲームブランド「スタジオよみ」が完全新作オリジナルゲームを2作開発中。超クールな『P』と超奇抜な『Q』の2作を試作中
2023-07-31 14:24:12 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

「否定的なひと言によって、それまでの好ましい評価が一瞬で洗い流されてしまうことがある。心理学者はこれを「ネガティビティ・バイアス(否定的偏向)」(ポジティブな物事よりもネガティブな物事に注意を向けやすい性質を表す心理学用語)と呼ぶ。ネガティブな経験はポジティブな経験よりも人生に大きな影響を与える、という気の滅入るような分析が、何千もの社会実験によって裏付けられている。」ロレン・ノードグレン,デイヴィッド・ションタル. 「変化を嫌う人」を動かす:魅力的な提案が受け入れられない4つの理由 (p.40). Kindle 版. 



5回褒められても1回のネガティブで帳消しらしい。人間づきあい、コスパ悪ッ!!!!

icon

思い当たることが多すぎ!

2023-07-30 23:52:06 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-31 09:38:42 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-31 09:48:39 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-31 10:15:33 あおの投稿 sleep_inthebox@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-31 15:21:06 rain/仲橋の投稿 rain_of_kisses@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-31 13:38:05 SHIMIZU, Akikoの投稿 akishmz@ohai.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-01 20:05:26 まめむみこの投稿 mamemumiko@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-01 21:01:50 まめむみこの投稿 mamemumiko@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-03 16:33:37 まめむみこの投稿 mamemumiko@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

村上春樹の中編小説→毎回眠くなって寝ちゃうので上手く読めない、記憶にも残らない
長編→読んだことがない
短編→やけに好きな話が多い

村上春樹の短編、ものにもよるけどたまにすごい良くない…!?いいんだよな………。
まあ登場人物がしゃらくさいし、息をするようにパスタを茹でたりセックスをしていますが… でもパスタは私も茹でるし……(?)(麺類が好き)

icon

私の読んだ『沈黙』は、『戦争責任者の問題』と同じカテゴリーの小説だったので…。

“必要なものが届くべき人に出来るだけ早く届いてくれると嬉しくなるので小中学生向けのはじめての文学シリーズ村上春樹の巻に「沈黙」が入ってるの本当に良いな〜と思ってるんだけど後々同作者の他の本読んだらとりあえずセックス!セックス!そしてまたセックス!でびっくりしちゃうかも…とは思う”

twitter.com/aiknwuriknru/statu

短編集『レキシントンの幽霊』に収録されている小説『トニー滝谷』の話
icon

村上春樹の短編集『レキシントンの幽霊』に収録されている小説『トニー滝谷』の話

トニー滝谷が結婚した女性は非の打ち所が無く、お互いに愛し合っていたのに、唯一、「衣服が大好きすぎて買うのを我慢出来ない」という悪癖があり、ドでかい屋敷の部屋いっぱいに高価な服を買っても全く満たされず、最終的にその事が間接的な原因となり彼女は死んでしまい(!)結局トニーの孤独はさらに深まることになるんだけど、何年かけても全部なんて着られないくらい服を買いまくり、他の全てを我慢しても服だけにはお金をかけ、またその服を楽しそうに嬉しそうに美しく着こなす彼女のそういった部分にこそトニー滝谷は惚れたわけで……、と言われても、「私自身は服ってそんなに興味無いからなあ…」とぼんやり読んでいたものの、これ『服』を『本』に置き換えてみると突然自分事に近くなるので怖くなっちゃったんだよね。
自分が死んだあとの本の処分方法とか考えとかなきゃな……。

icon

それで、同じ本に収録されている『七番目の男』で“彼”の語る波の話は、彼が幼い頃に経験した事から心に抱き続けていた恐怖の話で、「自分にとってはそれがたまたま波だったというだけのことなんです」みたいな結びになっていて(ここは収録順的にも意図してそうなんだけど)トニー滝谷の妻は依存症で、詳細は語られてないけど依存先がたまたま服だったというだけで、依存先や、形や、依存してるものの数なんかは違っても、誰にでもそういうものはあるし、私にとってはそれが本などをなんらかの形で所有したりフィクションを摂取することなのかもしれないな…と思った。

icon

作家の村上春樹さん ラジオ番組で反戦と平和を訴えメッセージ | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

>“「音楽に戦争をやめさせるだけの力があるのか。残念ながらそういう力はないと思います。でも聴く人に『戦争をやめさせなくちゃいけない』という気持ちを起こさせる力はあります」”

>“「指導者に、ただ黙っておとなしくついていくと大変なことになりますよ」と話し、権威主義に妄信することの危険性を訴えました”

やっぱ『沈黙』かなり『戦争責任者の問題』だったんだよな………てなった時のやつこれ

Web site image
作家の村上春樹さん ラジオ番組で反戦と平和を訴えメッセージ | NHK
icon

『華麗なるギャツビー』は2013年版の映画を観たのと、光文社古典新訳文庫の『グレート・ギャッツビー』を読みました

icon

シン・仮面ライダー、よく考えたら昭和ライダーのオマージュだった部分とかもあるのかも…?昭和ライダーまっっったく知らないからな私…

icon

可能な限り元号を使わずに生きていたいのに仮面ライダーは昭和ライダーとか平成ライダーとか令和ライダーとか公式で言いやがるせいでそれ以外の呼び方が思いつかないの良くないんだよな……

2023-07-31 19:53:00 木野葉月の投稿 kinohazuki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

シン・ウルトラマンのあのアングルとか匂いのくだりは本当にノイズだった

icon

神崎士郎が真司くんに「優衣とはもう寝たのか?」って訊いたらキモいじゃん(イチローはシンプルにキモいよ)

icon

自分の存在を「知らなかった」と言われた時に「なんだと!」とか言って怒ったり気を悪くするのではなく「じゃあ今から知って〜⤴🎶」てなるK.Kオーグくん何回思い出してもゴキゲンな悪役で可愛いんだよな…
怪人がみんなキャラ良すぎだよシン・仮面ライダー

コウモリオーグは好きじゃないけどケモミミキャラクターの帽子に耳用の切れ目が入ってるの最高だったからまあ…

icon

これは偏見に満ちた悪口なんだけど、シン・仮面ライダーの本郷猛のことを「優しい」と心の底から無邪気に思える人は、風立ちぬの堀越二郎のことも同じように「優しい」と思えそう
というところまで書いてからそういえば監督が声優やってるじゃん!!!!!てなった

icon

鵼の碑 京極夏彦30周年記念PV祭り(9)
youtu.be/YKkJv0VPanI 

“『鵼の碑』は9月14日発売です。”
twitter.com/kodansha_novels/st

icon

17年ぶり!!!???