このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フェミニストを名乗りながらトランス差別に躍起になってた人が、みるみるうちに障害者差別も始めてて、やっぱ差別ってみんな繋がってるんだよな……
私がフェミニストを上手く名乗れないでいるの、いまだにフェミニズムをちんたら勉強中だからというのもあって、学べば学ぶほどフェミニズムの功罪というものの重さもわかってくるため、そういうのを背負いながらカジュアルに名乗る覚悟が持てないでいるからという卑怯な部分もあるんだけど(かといってセクシストでいたいわけでもないのでフェミニスト寄りではあると思う)
過去の大きな過ちとか反省がわりときちんとまとめられている分野にも関わらず、また同じ過ちを繰り返そうとしてるフェミニストの掲げるフェミニズムってなんなんだろうな……
感情とか共感のみからなる学びなき連帯の危うさについてはずっと考えてしまう
フェミニズムとの出会いがSNSでの共感や連帯だったとしても、学問としての流れを学ぶことが出来る人は、あとからでも可能な限り本を読んだりなどしたほうがいい……と前までは思っていたんだけど、最近はフェミニズムの本の著者がトランス差別者だったりするケースも増えてきていて、信頼の置ける著者を見つけること自体がそもそも難しくなってきていると感じる
「本を読む」「学ぶ」は、たまたま自分にもできた稀有なことで、これもまたかなりの特権的な行為なので、本来は義務教育あたりで包括的な授業などが行われてほしいと思うんだけど、今の教育にはむしろ真逆の思想が突っ込まれているため本当に厳しい…
@tadayoshi_soregashi インターセクショナルフェミニスト、インターセクショナリティの概念が伝わる人には伝わるはずなので今後自分がフェミニストを名乗るなら一番しっくりくるやつかもしれません。
フェミニストを名乗る人達がどんどん差別する側に飲まれていく中で、僅かでも自分に出来ることがあるならやっていきたいなと思いますね…。
やっぱ100分deフェミニズムでもインターセクショナリティについて言及されなかったのかなりウーーーーーンてかんじだよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
軽率にフォローしてTLの流量を増やしてから、合いそうな人だけ残して軽率にリムーブして盆栽していけばいいと思うんよね。最初から正解だけ得ようと思うとしんどいのでは。そしてみんなが、フォロー外されたぐらいで落ち込まないことが大事(これが一番)。軽率にフォローを外さないから、TLの治安がしんどいみたいな話になってくる。そういう話題を共有してくる人もブースト非表示かフォロー外してしまえば良い。
もはやよっっっぽどのことが無い限り私のこの粘っこい執着心がサッパリ消え失せる可能性はかなり低いので、うたわれ側の倫理観とか価値観を2020年代のコンテンツとして相応しいかんじにアップデートしてもらう方向で頼むわもう…(;;)厄介オタク人生やだ〜〜〜〜〜〜
【拡散希望】誰も排除しない、排除させないためのリンク集(2023/04/19更新)
https://mimemo.io/m/bRndWoOBOnGB965
>フェミニズムというものは歴史の中で有色人種を排除してきたり、シスヘテロ(異性愛者)以外のシス女性たちを排除してきた歴史があります。その反省の繰り返しの現在、もう誰かを排除するフェミニズムはありえません。
採用情報|AQUAPLUS
https://aquaplus.jp/recruit/
なんか変なこととか大変なことになっていなければいいな…
>【急募】ディレクター/【急募】広報/イラストレーター