くるっぷの機能を理解し始めて便利〜!ってなってる(déjà vu!)
ちゃんと環境整えて運営安定させてくれるといいな。
雑談である人が述べてる部分には私も引っかかりはするし、ついったのあるフォロワーは国内のみでは…とは言ってたな。海外ドラマ二次やってたこともあるから今は世界ベースなのもわかるからなぁ。
[Bluesky向け説明]こちらはMastodonのアカウントです。
※フォロー・フォロワー数は非表示にしていますのでご了承ください〜
阿々島将/基本 絵を描いたり手帳をデコったりして喜んでます。二次創作絵とかも流すことがありますので注意。
オタクな話はBlueskyのほうが多め。
あらゆるところへのリンクはlit.linkを参照にしてください〜
見やすくまとまってるのでXfolioのリンク貼っておきます。
くるっぷの機能を理解し始めて便利〜!ってなってる(déjà vu!)
ちゃんと環境整えて運営安定させてくれるといいな。
雑談である人が述べてる部分には私も引っかかりはするし、ついったのあるフォロワーは国内のみでは…とは言ってたな。海外ドラマ二次やってたこともあるから今は世界ベースなのもわかるからなぁ。
ツイッターで使ってるアイコンにしたいけど、① 元データが既に壊れたMacの中にしかなく失われていて、② 手元にあるのが100px四方72dpiの画像データのみ、なのでとても使えたもんではない。
フォローはしたけど豊崎さんまでjpで垢作っちゃってるのかーううううううううんんんん(自分単なるストリーム時代のいちリスナーだけどさー)
ちなみに初っ端だけがイカれてるわけじゃなくて第二章まで大体イカれてるから。第三章で突然残酷な現実に引き戻されたみたいになるから。
第一章でのイヴァンの首吊りがほぼコントでしかないのとは対称的に第三章では怒りと絶望で首を吊って死んでしまう、あれが映画の構成をとてもよく表してるわけじゃないですか、多分。
エミール・クストリッツァのアンダーグラウンドが私の生涯ベスト映画なわけですけど、ほぼ予備知識のないまま暗殺の森との二本立てのついでに見たらパルムドールの表示の後にまさか暴走荷馬車を追いかけながらブラバンが演奏しててイカれたおっさんがそこに銃ぶっ放すような展開がいきなり始まるとか思わないじゃ無いですか。パルムドールなのに…。
ユーゴスラヴィアの歴史が絡む映画じゃなかったのか?とんでもないものが始まったな…と思ってポカーンとしたのを今でも思い出すわ。(いやちゃんとユーゴスラヴィア共和国の成立から崩壊までで話が成り立っているんだけど)
5時間版見ないとナタリアの辺りがちょっとわかりにくいところもあるけど、まぁラストまで完璧としか言いようがない。
ちなみに現実としてのああいったブラバンの演奏は雇い主が辞めさせるまで延々と演奏し続けなければならないとかなんとかかんとか。
くるっぷのあの雑談も出来るよ、っていう仕様は支部にこそつけて貰いたかった機能だよなぁ。
支部こそサービス開始頃から知ってるから当時としては必要の無かった機能だったろうなってのはわからなくもないけど。
私は通常営業でなんか面白そうなものが出来たぞー?で勢い登録してる人だけど、個人サイトで大いに語り語り語りまくってた時代だしね。