10ヶ月(9kg)のムスメが何でも指差すようになった。「主は何処也」とママに聞かれてマリヤ像を指差すと褒めてもらえるからだろうなあ。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
10ヶ月(9kg)のムスメが何でも指差すようになった。「主は何処也」とママに聞かれてマリヤ像を指差すと褒めてもらえるからだろうなあ。
あとはミドルネームの存在も大きい。「輩行字」(リンク参照。ただしこのリンク先に書かれているベトナムの事例はウソです)に近い考え方があるので、例えば
兄: Gia Ân(ざーあん:加恩)
妹: Gia Huệ (ざーふえ:加恵)
のように、性別の違うきょうだいに同じ音節が入ることがある。これによって「音韻学的な女性らしさ男性らしさ」から逃れられていることもあると思う。
そもそも日本人が「パクチー」と呼ぶものが具体的にどれなのかはっきりわからない東南アジア在住勢
たぶんいろんな品種があると思うのよねえ。ベトナムで一般的に使うのって味も香りもすごく薄い。でも中華系の店で使われる奴はゴツくて太くて味も香りも強くていかにも「セリ科」な感じで、日本にはないタイプ。
人間は弱い存在なので、「社会的弱者のためのたたかい」であっても、実質的に「自分より弱いやつをいじめる」ことになってしまっている場合もあり、その暴力性に溺れてしまうことはよくある。