このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/日本語教師/越日翻訳業/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベトナムも共産党一党独裁だけどデモとか普通にあるよ。むしろデモが行き過ぎて市民が警官軍人を拉致して人質にしちゃって政府が「罰しないので解放して~!」ってなったりしたことも数年前にあった。
ベトナムでは日本の明治維新に対して Phong trào đông du (風潮東遊)という日本留学運動が起きて、その頃に直接もしくは中国経由でベトナム語に入ってきた日本語由来の言葉が結構ある。以下一例
ma túy(まーとぅい): 麻酔(意味は「麻薬」。誤訳らしい)
ký túc xá(きーとぅくさー): 寄宿舎
thủ tục(とぅーとぅく): 手続
câu lạc bộ(かうらっぼー): 倶楽部
đăng ký:登記(意味は「登録」)
đại bản doanh(だいばんぞあいん):大本営(意味はなぜか「兵舎、バラック建築」)
bất động sản(ばっどんさん):不動産
カメラを通してだと分かりづらいですが、かなり赤くなっています。体全体にうっすら赤い線が浮き出ています。
フィリピンは空港からちょっと外に出て空港内のホテル(カプセルホテル)に10時間位滞在したことしかない。
ベトナムには古くから「王法ハ村掟ニ勝タズ」ということわざがあって、法律より庶民の常識が勝ってしまうことが多い。先日、キャリアの正規ショップ以外でのSIM販売が禁止されたが、まだまだそのへんの路肩であやしいSIM売ってるオバちゃんとか普通にいる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これかー。クラークキーの高級店なんでしょ? 1人3万なら普通やんけ。
https://twitter.com/homma11/status/1705062863310840228?t=TFiOYIvbt761mc4ObhT2Lw&s=19
シンガポールに初めて行ったのは10年前。1ドル101円→77SGPドルくらいの時で、庶民向けの安食堂の物価が「日本より少し安いかな?」くらいだったな。宿はゲイランのHotel81でも1泊5500円した。
いやー降られた降られた。
ベトナムで豪雨に遭った場合の対処は以下である。
急いでいるとき……何も考えずに雨合羽を着る
暇なとき……何も考えずに近くのカフェや食堂
何も考えずに、というのは、迷うなという事である。「このくらいなら逃げ切れるやろ」とか「本降りにはならんやろ」とか考えてはいけない。判断が30秒遅れただけでぐしょ濡れになるからね。
コンビニで。こっちから「暖めなくていいよ」と言ったのに……
男店員「ど、どうーゆー……」
女店員「この人さっき温めないって言ったよ」
俺「おう。温めないでな」
男店員「外国人だからパニクったわ」
女店員「何人やろ?」
俺「日本人だよ」
やっぱり女性のほうがマイノリティとのコミュニケーションは上手いよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベトナム南部には四季はないが、果物屋の看板には「メコンデルタの四季のフルーツ」と書いてあり、概念としての四季は存在する。
アジアには儒教的思想があるから人権概念が発達しなかったという話、俺はもう1つ要素があると思う。
アジアにはヨーロッパのような「キリスト教という全地を覆った権力」が存在しなかった。圧政が嫌なら外国や山岳地帯や海に逃げちゃえばよかった。反抗するより逃げるほうが楽。宗教的統一がないから逃げ切ることができた。
実際に東南アジア山岳地帯の少数民族というのは、「未開」ではなく、「統一権力から逃げてきた」という色合いが強かったりする。ベトナムの山岳民にも、ベトナム人の権力を避けて海沿いから逃げてきた人たちがいる。
@pandapanda タイはベトナムより華人が多いし、概念としての四季はあるんじゃないですかねえ。ベトナム南部も実際は3季だと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
《STOP!インボイス》多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議します - Sign the Petition! https://chng.it/Wp2HLCP7